離婚を迫られているけど、今から幸せな家庭を作る方法
こんにちは、ザビエルです。
あなたがこの記事を読んでいるということは、もしかしたら夫または妻から離婚したい!と言われているのかもしれません。
または、すでに会話がない、話しても暴言で返ってくるなど、険悪な状態かもしれません。
そして、毎日が辛くて苦しい、将来の不安や、悲しみ、これまでの頑張りを否定されたかのような怒り、、、いろいろな感情を感じているかもしれません。
ですが、安心してください。
この記事を読めば、一体何が原因で、夫(妻)から離婚したいと言われ、どうすれば回避できるのか?こういうことが全て理解できます。
まずは焦らず、ゆっくりと何度も読んでみてください。
およそ、軽めの本1冊分のボリュームがありますが、必ずあなたのお役に立ちますので、最後までご覧くださいませ。
それでは、早速ですが、どういう流れで、離婚を回避するのか説明していきたいと思います。
1.なぜ夫(妻)は離婚したいと言ったのか?
まず、なぜ夫(妻)が離婚したいと言ったのか?について理解してもらおうと思っています。
しかし、もしかしたらあなたは、なぜこれを知らないといけないの!?今すぐ離婚を回避する方法を教えてよ!と思われているかもしれません。
ですが、残念ながら、離婚を回避する方法などこの世に存在しません。
いや、確かに、世の中にはいろいろな離婚を回避する方法として紹介されているかもしれません。
たとえば、数十万円かけて浮気相手と別れさせて、離婚を撤回させる方法や、数万円かけてうまくいった事例を教えてもらったり、、、
もちろん、これで一時的に離婚を回避できるかもしれません。
ですが、残念ながら一時的にうまくいっても、結局は幸せな家庭など築けません。
なぜなら、根本解決していないからです。
世の中の離婚回避の方法は、一時的であり根本解決していないという理由は、簡単な言葉で説明すると、夫(妻)が、
「あなたと一緒にいたい」「あなたと一生添い遂げたい」
と思って、離婚をやめたわけではないからです。
結局は、離婚をしたいと言ったのは、
「あなたと一緒にいたくない」「あなたと一生添い遂げたくない」
と思われているということです。
いいですか?大事なことなので覚えておいてください。
離婚したい=あなたと一緒にいたくない
ということなのです。
すなわち、どれだけ大金をかけて別れさせたり、テクニックを学んでも、心の底から「あなたと一緒にいたい」と思わせない限り、根本解決にはならないわけです。
結局は、数ヶ月後か数年後には、夫婦関係は壊れているでしょう。(もしくは仮面夫婦として一生を過ごすことになるでしょう)
ここでは、この根本解決へのアプローチについてお伝えしていきたいと思います。
これは最後まで読めば理解できますが、結果的に、根本解決の道を選ばない限り、夫婦関係は本当に破綻してしまいます。
もしかしたら、そんなものは必要ない!今すぐ離婚を回避したい!と思われているかもしれません。
ですが、冷静になってください。
まずは、冷静になっておよそ15分程度で読めるこの記事を読んでみてください。
きっと心が落ち着いて、今から自分は何をしなければならないかが理解できるはずです。
大丈夫ですからね。
焦らずに、温かいお茶でも用意して、ゆっくり読んでみてください。
それでは、話を戻しますね。
僕は、根本解決するためには、夫(妻)が離婚したいと言った理由を知る必要があると思っています。
もしかしたら、あなたも夫(妻)にこのような理由を言われているかもしれません。
「家事をしないから」「家族との時間をとってくれないから」「女性としてみてくれないから」「家事や育児が適当だから」「ご飯を用意しないから」「話をきいてくれないから」「満足させることができないから」
・・・
いろいろな理由があるでしょう。
ですが、これらはすべて「嘘」です。
え!?嘘!?なんで嘘つく必要があるんだ!!
と思われたかもしれません。
2.夫(妻)が言っている離婚したい理由は嘘
嘘というのは、ちょっと言い過ぎかもしれませんが、本当の理由は本人も気付いていません。(嘘を言っているつもりはありません)
ですが、どれだけ家事を一生懸命しても、ご飯を用意しても、セックスレスを解消しても、話を真剣に聞いても、夫(妻)は
「あなたと一緒にたい」
とは思いません。
実際に、こういう相談は非常に多いです。
「夫(妻)から言われたことを一生懸命やったんです!それでもやっぱり離婚したいと言われました!!どうしてでしょうか?」
これこそ、夫(妻)が離婚したいと言った本当の理由がわかっていないことが原因です。
ここで真実を言いますが、
夫(妻)が離婚したいと言った本当の理由は、あなたと一緒に居て、自分の「存在価値」が低くなってしまったからです。
存在価値とは、簡単に言えば「自分が存在する理由」です。
あなたも聞いた事があるかもしれませんが、すべての人間には承認欲求というものが存在しています。
承認欲求とは、「認められたい」「褒められたい」「必要とされたい」「役に立ちたい」などです。
ですが、あなたと一緒にいることで、
「認められない」、「褒められない」、「必要とされていない」、「役に立てない」
と感じてしまう。
こんな気持ちを感じたくないから、、、
もっと必要とされている人の元に行きたい、褒めてくれる人、認めてくれる人と一緒にいたいと思い、
浮気相手の元に行きたいと思ったり、子供達だけで過ごしたいと思ったり、一人になりたいと思ったりするわけです。
3.あなたは夫(妻)とどんな結婚生活を送ってきたのか?
それでは、あなたは夫(妻)とどんな結婚生活を送ってきたのでしょうか?
関係が壊れてしまう夫婦というのは、ある2つの特徴があります。
1つは、妻であれば「夫は働いて、家族を養うのが当たり前」と思っており、夫であれば「妻は家事や育児をするのが当たり前」だと思っています。
そうなると、「感謝」ができません。
こういうことを書くと、「いえ、私はちゃんと感謝もしてました!」という方もいらっしゃいます。
そんなときに決まって言う言葉があります。
それが、「本当の感謝」をしていますか?ということです。
3-1.感謝
本当の感謝とは、心から感謝するということです。
もし心からの感謝ができていれば、夫(妻)が離婚したいとは思いません。
ちなみに、心からの感謝とは、ふとしたときに夫(妻)の頑張っている姿が思い浮かび、心が暖かくなったり、有難いと感じ、「感謝の言葉を言いたくなる」ことです。
決して、上部の言葉ではありません。
これまでの感謝は、本当に心からだったでしょうか?心から言いたくて言った言葉だったでしょうか?
それともう1つが、どんな会話をしてきたのか?ということです。
二人の会話は建設的な会話だったでしょうか?
3-2.会話
関係が悪い夫婦というのは、会話がほとんどないという特徴も持っています。(会話があったとしても、事務的なことか世間話程度)
なぜ、会話がほとんどなくなってしまうのでしょうか?
それは、結婚してから今までの間で、会話するたびに対立を起こしていたからです。
ようは「意見の対立」です。
意見の対立が起これば、どちらがいかに正しいのか?という議論になります。
議論になれば、夫婦喧嘩に発展します。
そして、これが何度か繰り返されれば、
「話しても無駄、わかってくれない、怒らせるから言わないでおこう」
という思考が生まれ、会話自体が減っていくか、差し障りのない会話になっていきます。
もう少し言えば、相手を怒らせないよう、相手と無駄な議論をしないようになるということです。(夫が無視をするのも、これが理由です)
本来、大切なのは建設的な会話であり、対立するような会話ではありません。
建設的な会話とは、意見が別れたり、家族の問題が起きたときに、「どうすればうまくいくか?」「どうすれば一緒にこの問題を乗り越えられるか?」を議論することです。
どちらが正しいか?という議論ではありません。
いかがでしょうか?
たぶん、両方(感謝、会話)とも心当たりはありませんか?
ですが、勘違いしないでください。
これはあなたが悪いという話がしたいのではありません。
あなたの夫(妻)も一緒です。
結局は、今の夫婦関係になったのは、二人の選択の結果でしかないのです。
夫(妻)が、心からの感謝(優しくしてくれて、労ってくれて、認めてくれる)や、建設的な会話をしてくれていたら、きっとあなたも対応は変わっていたでしょう。
夫(妻)が、心から感謝をしてくれていたらもっと大切にしたいと思うし、建設的な会話ができていれば、心強かったり、頼れたり、もっと信頼できていたでしょう。
大事なことなのでもう一度言いますが、夫(妻)が離婚したいと言ったのは、どちらか一方が原因ではなく、二人の関係が作った結果でしかないのです。
さぁ、ここまでお伝えしてきて、あなたには2つの選択肢が現れました。
それが、
・相手にも原因があるのならもう頑張るのはやめよう
・自分を変えて、一緒にいたいと思われるような人になろう
という選択です。
もちろん、どちらが正しくて、どちらが間違っているということはありません。
あなたが選んだものがあなたにとって正しいと思っています。
なので、もし前者を選ぶのであれば、僕がこれ以上お話しできることはありません。
ですが、後者を選ぶのであれば、ぜひこの続きを読んでみてください。
4.自分を変える=主人公になる
僕の中で、自分の人生の過ごし方は、2つあると思っています。
それが、◯◯のせいにして過ごすか、自分で切り開くか。
自分を変えるというのは、まさに人生を自分で切り開くことでもあります。
僕自身は、人生を自分で切り開く人しか、幸せな夫婦関係は作れないと思っています。
当然、幸せな人生も、目標を達成することも同じです。
すなわち、自分が欲しいものを手にするためには、自分が努力するしかありません。
誰かが幸せな夫婦関係にしてくれることはありませんし、幸せな人生を与えてくれるわけでもありません。
「自分を変える」というのは、ある意味、ゲームや小説に出てくる「主人公」と同じ視点で物事を考える必要があるのです。
ただし、◯◯のせいにすることがダメなわけではありません。
当然ですが、僕もやってきましたし、今でもやってしまいます。
でも、そこ(◯◯が悪い、◯◯のせいという思考)にずっといることはしません。
なぜなら、その先に幸せな未来は繋がっていないから。
なので、たとえ◯◯のせいだと思ったとしても、そのあとで、「いやいやそれをし続けて何かが変わるのか?」という質問を自分にして、◯◯のせいから抜け出すように心がけています。
こういうことを繰り返しながら、自分を変えてきたのです。
何度も言いますが、夫(妻)から一緒にいたいと思われるような人になるには、「自分の人生の責任を自分で背負う」ということでもあります。
自分の人生をより良くするためには、当然ですが自ら学び、実践しない限り、何も変わりませんよね。
ぜひ、ここから、あなたの人生の主人公になりましょう。
もし、自分で学び、実践し、今の状況を打開するという決断ができたのなら、続きを読んでみてください。
今から何をすれば良いのかを、そして、どうやって夫(妻)に、あなたと一緒にいたいと思わせるのか?についてお話ししていますので。
5.離婚を撤回させるために今からやるべきこととは?
それではこれから、離婚を撤回させるために今からやるべきことについてお伝えしていきたいと思います。
あまり聞いたことがない考え方なので、驚くかもしれませんが、僕がこれまで1000人以上の方と話をしてきた結果、たどり着いた真実だと思っています。
それでは、早速ですが、この7つのSTEPで離婚を撤回させていきましょう。
STEP1.離婚を受け入れる
STEP2.心から謝罪する
STEP3.心から感謝する
STEP4.居心地のいい場所を作る(=状態を整える)
STEP5.相手に興味を持つ
STEP6.建設的な会話をする
STEP7.存在を認める
もしかしたらSTEP1の離婚を受け入れるという部分を読んで、
はぁぁぁぁぁーーーー!?どういうこと!???
と思われたかもしれません。
ですが、たぶん、あなたが思っているものとは全然違います。
それもしっかりと説明しますので、じっくりと読んでくださいませ。
STEP1.離婚を受け入れる
先ほど、夫(妻)が「離婚したい」と言ったということは、あなたと一緒にいたくないと思っている、とお伝えしました。
ですが、多くの方は、「自分の理由」で「離婚を阻止」しようとします。
その結果、二人の関係はさらに悪化してしまい、ドロドロな離婚へと発展してしまうのです。
自分の理由?どういうこと??
と思われたかもしれません。
自分の理由というのは「世間体、将来の不安、親を悲しませたくない、子供のために、、、」というものです。
それのどこがダメなんですか!子供のためと考えるのがどうして自分の理由なんですか!と思われるかもしれません。
ですが、これらは「自分(だけ)の理由」です。
ようは自分の立場でしか物事を見ておらず、離婚したいと言った相手の気持ちは考えていません。
その結果、相手は、「あぁーまた自分のことか・・・」と感じ、さらに二人の距離は遠くなってしまいます。
だからこそ、僕は関係がこれ以上悪くなる前に、あなたが「離婚してもいい」と思う必要があると思っています。
で、これは話すと長くなるので割愛しますが、離婚を阻止しようとすればするほど、相手は離れたい!と思い、離婚してもいいと言った瞬間に相手の態度は軟化していくんです。
これがまさに北風と太陽のお話そのものなんです。
離婚を阻止するというのは、無理やり相手の行動を変えようとする北風的なアプローチ。
離婚してもいいというのは、相手の行動を受け入れた太陽的なアプローチ。
相手にとっては、どちらが「自分のことを考えてくれている、認めてくれた」と感じるでしょうか?
先程、相手が離婚したいと言ったのは、存在価値(承認欲求)が低いからだという話をしました。
では、どちらの選択が、結果的にあなたと一緒にいたいと思うでしょうか?
たしかに離婚してもいいと言ってしまうと、そのまま離婚してしまうかもしれません。
その怖さはあるでしょう。
ですが、ここからよく考えて欲しいことがあります。
それが、、、あなたにとって大事なものは何か?ということです。
「結婚」という形?それとも「二人の関係」?
もう少し違う視点で考えてみましょう。
たとえば、あなたがこれまで付き合った人や出会った人で、嫌な別れ方をした人、仮にAさんとしましょう。
そして、良い別れ方をした人をBさんがいたとします。
ある日、AさんとBさんから連絡があり、「困っているから助けて欲しい」と言われたとしたら、助けるかどうかは別にしても、話を聞くのはどちらでしょうか?
きっと良い別れ方をしたBさんではないでしょうか。
そうなんです。
離婚を阻止するというのは、相手からしたらAさんと同じ、嫌な別れ方をする可能性が高くなり、
離婚を受け入れるのは、良い別れ方をしたBさんのように感じる可能性があるのです。
僕たちが見なきゃいけないのは、「将来の不安や世間体」ではなく「今から10年後の二人の関係」です。
結局、関係が良ければ、復縁もあり得ますし、養育の援助、困っているときに助けてくれます。
ですが、関係が悪くなればなるほど、お互いが会いたくない、援助もしたくない、助けたくもないと思ってしまうのです。
離婚を受け入れるというのは、勇気がいります。
将来の不安もあるでしょう。これからどうやって生きていけばいいのか、不安もあると思います。
ですが、これはある意味でチャンスでもあります。
あなたが自分の足で歩くチャンス、しあわせな人生を自分で切り開くチャンス、相手と真の絆を築くチャンスでもあるわけです。
「離婚したいと言われたこと」
は、決してネガティブなものだけではなく、このままだったらもっとひどい夫婦関係になってたよ!辛い日々をあと10年過ごすことになってたよ!っていう警告でもあります。
これが今のあなたに向けられたメッセージでもあると僕は思っています。
※ここから少し補足です
もし「子供のために離婚はしない」と思われている場合、あなたはお子さんの立場に立たれているでしょうか?
本当にそれはお子さんのためでしょうか?
冷え切った家庭、いつもピリピリしている家庭、暗い家庭、こういった家庭で育つことが、本当にお子さんのためになるのでしょうか?
本当に考えてみてください。
もし離婚したとしたら、あなたはもうこの問題について考えることは無くなります。現実的には辛くなるかもしれませんが、感情的には解放された気分になりませんか?
子供にとって大事なのは、父親や母親がいるとか、結婚しているとか、名前が変わるとか、そういうことではなく、あなたが笑っていることだと僕は思います。
そして、笑顔のあなただからこそ、結果的に復縁になったり、新しいパートナーとは幸せな家庭を築ける可能性が圧倒的に高くなります。
STEP2.心から謝罪する
これは、たとえ離婚になったとしても、非常に重要なSTEPになります。
二人の関係性という視点で見ると外せません。
人は何かを言われたり、何かをしてもらったときに、自分にとって嬉しいこと、有難いことなら、心の中に光の玉のようなものができます。
それは思い出すと、その人の笑顔が浮かんできたり、 心が温かくなったり、気分が良くなったりします。
しかし、逆に、自分にとって辛いこと、苦しいことなら、心の中に黒く重い玉のようなものができます。
それを思い出すと、その人の怒った顔や、半笑いの顔、怒りや悲しみを感じたりします。
離婚したいと言った相手の中には、この黒く重い玉が残っています。
これを解放するには、謝罪しかありません。
ですが、多くの方は
「何について謝罪をすればいいのかがわかっていません」
そして、いまいち分からないから、なんとなく謝罪したり、相手の言うことを鵜呑みにして行動してしまう。
ですが、相手にとっては、黒く重い玉は残っているので、関係が修復されることはありません。
その結果、どれだけ一生懸命しても認めてくれない相手に嫌気が指したり、黒く重い玉をわかろうとしてくれないあなたに嫌気が指して、関係が悪化していくのです。
ではどうすれば、黒く重い玉の正体を知ることができるのでしょうか?
それは、「相手の感情が大きく動いた出来事」を思い出してみてください。
これまで夫婦喧嘩になった中で、特に大きな喧嘩になった出来事です。
そこにヒントがあります。
あなたの言った言葉や、とった行動によって、心の中に大きな傷ができた可能性があるわけです。
まず、ここを探す。
そして、そこについて、相手はどうしてそこまで傷ついたのか?、一体何を認めて欲しかったのか?こういうことを考えてみてください。
そのあとで、心から謝罪するのです。
「あのときに、あんなことがあったよね、あなたのことをわかろうとしなかったし、認めようとしなかった、どれだけ自分があなたのことを傷つけてきたのか、本当にごめんなさい」
そしてこれはすごく重要なんですが、謝罪をしても相手は許してくれないかもしれません。
ですが、確実に言わないよりも言った方が、相手の心に変化は起こります。
ただ、言って終わり。ではなく、謝罪したあとが重要になります。
それが次のSTEPになってきます。
ここからは、夫婦関係を改善するためのステップになりますので、ページを分けて説明しています。
それでは、こちらからどうぞ!
※結構長いですが、ぜひ最後までご覧くださいませ^^
もしもっと学んでみたい!と思われる場合、下記からメルマガを読んでみて下さいませ^^
1通目で「夫婦関係の破壊と構築の法則」~夫(妻)からやっぱりこの人と生きていきたい!と思われる3つの法則~プレゼントをお渡ししていますので、まずはそちらを読んでみてください。
もし、価値が無いと思われたらメルマガの一番下からいつでも解除できますのご安心ください。
42821名が登録し、毎月700名以上が参加する無料メルマガ
ちまたでは夫婦関係を良くするためとか、良い子を育てる方法として、
「相手をほめましょう」
「相手を認めましょう」
「少しぐらい我慢しましょう」
「相手にプレゼントを送りましょう」
「相手の目をみて話しましょう」
「相手の話を聞きましょう」
「相手を不快にさせるのはやめましょう」
「一緒に行動しましょう」
「許せないことは忘れましょう」
と言われていますが、実はこんなんじゃー、「本当」のしあわせな家族なんて作れません。
こんなことをしたって、良くなるのは一時だけ。
結局は元に戻ってしまうんですが、これは例えて言うなら
キンピラゴボウを作るのに、砂糖を入れるところを塩を入れてしまい泡ぶくになるのと一緒。
そうではなくて、まずは失敗しないレシピを学びませんか?
僕は心理学、哲学、教育学、自己啓発、宗教の考え方などを学んだことで、誰でもしあわせな家族になれるレシピを見つけたんです。(実際にこのメルマガで変化を感じたという声も多数頂いています)
おかげさまで、2冊の本を出版し、テレビ、ラジオ、雑誌でも取り上げられました。
そして、僕はそのレシピを使ったことで、本当に幸せな家族を作ることができました。
また、こちらのメルマガでは、書籍やテレビでは語られていない具体的な【幸せな家族を作るレシピ】を公開しています。
もし現在、「夫婦喧嘩が絶えない、仮面夫婦、別居中、セックスレス、離婚を求められている」という場合、それだけでなく「子供にイライラしてしまう、子供への愛情が湧かない、子育てが辛い、疲れた」という場合や
「姑との関係が悪い、相手や自分の家族を好きになれない、自分を好きになれない、仕事が楽しくない、人間関係に疲れる」という場合でも登録してみてください。
あなたにとってほんの小さな変化のきっかけになれればと思っています。
※必要なくなればいつでもメルマガを解除できますので試しに1、2通読んでみてください^^
メルマガの感想の一部をご紹介します。
<ゆーぼんさん>
苦しくて、辛くて、痛かったけど、当たり前のことが、幸せだったということに気付けた。
今の自分は幸せだと思えるようになりました。
<のぶえさん>
ザビエルさんからのメルマガ、毎回「今回はどんな内容なんだろう」と楽しみにしています。今迄買って読んだ本と違うのは、難しい事は一切書かれていないし、◯◯するべきだ、◯◯は正しく△△は避けるべきという内容ではない事です。答えは誰かに与えてもらうものではない。
内容にヒントを見いだし、答えは自分で足掻きもがいて探していく過程だ、という風に感じました。
ただ読んで満足していては何も変わらない、変わろう、変えようと望みそして行動に移す、そうする手助けをして頂いている様に感じています。
<とむさん>
色々なサイトを見て渡り歩いて、ザビエルさんのサイトに辿り着きました。ザビエルさんの以前の状況が私の今と全く同じ状況で、とても共感でき、これまで気づかなかったものの見方や心の持ち方を教えてもらいました。これからも引き続き参考にさせて頂きたく思います。ありがとうございます。
<あきこさん>
ザビエル様、こんにちは。あきこと申します。メルマガに登録し、1ヶ月ほどになります。このメルマガを知る前は、なぜ私はこの人と結婚してしまったのか、なぜこの義両親と付き合っていかなければならないのかをずっと悩み続けていました。離婚したい旨を話したことも何回かあります。でも、メルマガを読みながら、少しずつですが、トレーニングを始めています。
まだまだ、なんとかしたいけど、誰かのせいにしようとしてしまったり、結婚したことをうじうじ悩んでしまったりと、気分のムラはあります。でも、ほぼ毎日送られてくるメール に対し、もう一人自分を支えてくれる人が増えたような心強い感覚があります。
そして、夫婦関係以外のところで、人に心から感謝したいと思う出来事や、自分はもうすでに幸せなんだと感じる出来事がたくさん転がり込んでくるようになりました。ゆっくりではありますが、トレーニングを続けていくことで、夫婦関係もよくできるのではと思っています。これからもよろしくお願いします。
<あまるさん>
毎度なるほど~と、頷きながら読ませていただいてます。変わりたいとは思いつつもやはり、相手の態度、発言にイライラしてしまいます。が、前とは完全に違うところがあります。やって欲しいことをやってもらえない時、前にも頼んだのに自らやってくれない時イラっとした後、まぁ、こういう人なんだ、自分と考えが違うだけなんだ、じゃぁ、やって欲しいとお願いしてみよう!と、思えるようになりました。
時間はかかるかと思いますが少しづつ、少しづつ変われてる気がします。
でも自分ばっかり努力してるのに相手の為に自分が変わらなきゃいけないのかと思うとそれもまたイラっとする時があります笑
<Chaikaさん>
今回のメルマガに限った感想では無くてすみません。まだまだ試行錯誤、暗中模索な毎日ですが、本当に日に日に、今までは何とも思わなかった、当たり前だと感じて来たことに、感謝が湧いてくるようになっています。心の状態としては格段によくなっています。
特に、今まで在り来たりだと思ってきた、なんの深みも感じなかった以下の二つの言葉が、
今の私にとってとても深く、暗闇から出口へ導いてくれる光のようになっています。・ものは考え様
・青い鳥はすぐそばにザビエルさんのブログやメルマガを読む様になって、存在価値など、昔の人はとっくのとうに気付いてたこと、実行してたことでもあったんですね。
少しずつでも自分の残り半生を、自分が感じる感情の質を高めて、生きていきたい、生きていける、と前向きな気持ちが生まれてきています。
<グッチさん>
いつもじっくり拝読させて頂いております。ザビエルさんが書いて頂いていることを日々少しずつ実践し、自分が変わりつつあると感じています。
そして、そのことによって(今まで少なからず不満を抱いていた)妻も変わってきているのではないかと感じています。
引き続き勉強させて頂きますのでこれからも宜しくお願い致します。
Comment
早く次も読みたいです❗楽しみにしています(^-^)
私は離婚をしたいと思っている側なんですが、あんなに好きだった夫に対してのこの気持ちをうまく説明できなかったのですが、この記事で腑に落ちました。
承認欲求が満たされてないんですね。。。
とても為になりました。ありがとうございます。早く続きが読みたいと思いました。落ち込んでいるときに「よし!」と又奮い立たせて頂いています。
はじめまして。
いつもメールをよませていただいてます。
いいお話なんですが、どうしても私のパターンとは違った気がして生かすことができていません。
私は子供ができてセックスが減ってしまったことで、旦那にいつもおこられていました。
そして、したくないから外でしてくれと話しました。
それから旦那は不倫をし発覚、私も自分もいけないと思い別れてちゃんとやり直そうと話しました。
ところが別れたと口先ばかりで何度も発覚を繰り返しています。
私も外でやってと話したことも悪いし、発覚後話し合っても大きくはセックスの回数は増えませんでした。
そんなことを繰り返してるうちに、私も他の男性と関係を持ってしまいました。
旦那の不倫のことを考えることもなくなり、とても幸せでした。
でもすぐ別れました。
もともと旦那に不満もあり魅力も感じてなかったので、1人になってまた気持ちが不安定になり旦那への嫌悪が増しました。
未だに旦那は私が不倫しろと言ったと悪びれる様子もなく不倫をやめようとしません。
もう女とはそんなじゃないと話しますがとてもそうは思えません。
自分が変わらないといけないのはわかります。
でももう旦那が嫌いでしたかありません。
子供が多いので離婚はしたくないです。
でも家庭内別居状態、暗い家庭環境になってしまい、子供も旦那を嫌ってしまっています。
どうしたらいいかわかりません。
私も悪いですが、もう旦那と仲良くなるのが嫌でたまりません。
旦那は不倫は置いておいて、私と仲良くしたがります。
それも理解ができません。
毎日辛いです。
まさに、今日離婚をしたいと手紙をもらいました。最後のあがきで、ザビエルさんの言葉で頑張ってみます。
何度か読み返させてもらい、考えました。
「心からの感謝の気持ち」を妻に伝えたことがあると思いますが、
いつだったか、すぐに思いつきません。
ここ2-3年、妻が2人の幼い子の世話・育児を中心的にしてくれて
いることに対し、感謝の言葉をかけることはあっても、心から
そう感じての言葉なのかというと、そうとは言い切れない感じです。
大変だから労ってあげる気持ちはあると思いますが、時には、
「疲れて機嫌よくなさそうだから、とりあえげ声をかけておく」
というときもあると思うし、疲れて不機嫌で声をかけづらいときは、
ほとんど無視し、こちらに無関心・不機嫌な様子を見て私が勝手に
不機嫌になることもあると思います。
このように書いてみて思うに、少なくとも妻を気遣うという視点が
我ながら欠けているようですね。「自分が不機嫌にさらされないよう
に予防線をはっている」ときもあると思いますし、しかも、やがては
自分の中に「気遣ってあげているのに、どうして不機嫌のままなんだ」
という気持ちが芽生えて私が勝手に不機嫌になり、ぎくしゃくした会話・
コミュニケーションになってしまう、ということも、ここ最近、何度か
あったと思います。
こういう状況に接するたびに、「こういう状況を適当にやり過ごして
我慢してこれからも日々を過ごすか、腹が立ってどうにもならなく
なったら、もう離婚しかないのかな」と思うときもあります。
理想的には、日々の妻のがんばりに、無理に意識しなくとも自然と
心から感謝することができるようになる、妻の機嫌に振り回されて
自分まで不機嫌にならないようにする、ことが必要なんだと思います。
感謝の気持ちはあるのにそれを伝えるのがちょっと照れくさい・
どうやって伝えるといいのかわからない、ということもあるのかも
しれません。
その場しのぎの対処療法的な仕方でなく、自分の感情・状態を無理なく
穏やかに保つようにする、とか、コミュ力をつける、とか、もっと
全面的な改善が必要なのでは、という気がしています。
上げる、とか、
ありがとうございます!^^
たぶんですが、もしかしたらそうかもしれません。
ありがとうございます!
続きも書いてみましたので、どうぞご覧くださいませ^^
こちらです↓
http://jyosui.com/enman/fufuenman-shiawasenakatei.html
コメントありがとうございます。
今は辛くて関係改善は考えられないかもしれません。
ですが、もしいつかタイミングが合えば、ぜひ続きの記事を読んで頂き、関係改善のチャレンジをしてみられることをお勧めします!
ぜひぜひ、いろいろと試してみてくださいませ!
コメントありがとうございます!
ブログのシステムの関係で途中で切れてしまったかもしれません。申し訳ないです!
ぜひ続きの記事を読んで、関係改善のチャレンジをされてみてくださいませ^^
自分は離婚したいと思っています。
でも、女なので、別れると1人でやっていくのは大変なのでどうにか思い直せないか、自分で自分に思い読みました。
『関係が悪い夫婦というのは、会話がほとんどないという特徴も持っています。』『離婚したい=あなたと一緒にいたくない
ということ。』『どれだけ家事を一生懸命しても、ご飯を用意しても、セックスレスを解消しても、話を真剣に聞いても、夫(妻)は
「あなたと一緒にたい」
とは思いません。』
『阻止しようとすればするほど相手は離れたい!と思う』
『離婚に関する話や、都合の悪い話を避け当たり障りのない話をするほど相手は離婚したくなる』
自分の心を代弁してるかのような内容でした。
そして
謝罪もなく、当たり障りのない会話で何もなかった風にしてこのまま家族でいようとしている姑息さが、ゆるせない。
夫に離婚してもいいと言われたら自分の態度は軟化してしまうのでわざと北風になるように嫌われる態度を取ってしまう自分。
その気持ちもその通りだと思いました。
そして自分はなんで離婚したいかって言ったらやっぱり「笑顔でいたい」から「夫といても楽しくないから」なんです。
自分がこの人だ!って思って結婚したならがんばる気になったと思ぃます。
向こうが好きで結婚したのになんで私からという気持ちでトライする気になれません。
やるのは別れたくないおまえだろってこのメルマガを夫に送ったこともありますが…たぶん読んでないでしょう(笑)
自分は好きでなくて結婚したけど、楽しかったら、まぁいいか、これでいいんだ、と思って続けていられたと思います。
それが「感謝の気持ち」や「素直な気持ち、飾らない気持ちで建設的な話をしていく」「2人で乗り越えていく」だと思います。
それがなかったので楽しくなく、別れたいと思っているのだと思います。ザビエルさんのおっしやってること、まったくその通りだと思います。
コメントありがとうございます!
あとは、ご自身がどこに進みたいのか?ということだと思います。
もちろん、離婚OKですし、修復もOKだと思います。
まめさんが幸せになられることを心より願っています!
夫が大声での暴言や、暴力もある場合でも、ここのやり方で、改善するのでしょうか?
離婚したくないのなら、暴力があっても許して、こちらから歩み寄るしかないのでしょうか?
それともDVのある人は別でしょうか?
私がDVをさせるのでしょうか?
ご連絡ありがとうございます!
まずは、ゆりさんが改善したいかどうかが重要になってきます。
そのうえで、どうしていくのか?が決まってくると思っています。
もし、改善したい!と思われたら、ぜひメルマガを読んでみてくださいませ^^
初めてコメントさせていただきます。私の妻がまさしく、まめさんのような状態におちいっています。
年齢的に更年期障害と、子宮の病気を併発しています。普段は長距離運転の仕事についいるため、
一週間帰らない日々が7年続いています。子供は3にん、20歳大学生男一人暮らし、17歳高2女、16歳高1女
の5人家族です。妻(47歳)はこども園で保育士として、パート自分で社会保険に加入、
自分は、何のとりえもない趣味もない夫です(55歳)いつも、妻は休みの日は何かを期待して考えて
来ているのが当たり前になり、趣味、思考が違うためいつも(つまらない、つまらない)を連発して
家計を全て任せているため、遊びに使えるお金が自分になく。考えが追いつきません、日々その繰り返しが
長く、妻もどうしていいかわからなくなり、躁うつ病のようになっています。そこで、離婚をきりだせれました
自分としては、今までの状況を受け入れ、自分にできる、家事もしてきました。とてもつらいです。
どうしたらいいか、アドバイスをください
メッセージありがとうございます!
申し訳ありません。
個別のアドバイスは行っていませんが、メルマガでヒントとなるようなレポートをプレゼントしていますので、一度ご覧いただければと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
初めてコメントさせて頂きます!
夫から離婚をしたいと言われてます!
私が体調を崩して実家に帰ってしまいました!
私がこのままやっていけるかどうか?ってメールをしてしまいました!夫に気持ちはないです。私達夫婦は会話がなく、セックスレスです!離ればなれになって夫のいい所が見えました。謝罪と感謝の手紙をかきました。夫がどう思ってくれるか?
メッセージありがとうございます!
どのようになるかはわかりませんが、ぜひメルマガなどが、田中さんのお役に立てばうれしい限りです。
宜しくお願いいたします!
わたしと居るのが苦痛なんだと、子供に言ったようです。
メッセージありがとうございます!
そうなのですね、、、ブログやメルマガがよりよい家族になるためのヒントになればさいわいですm(__)m
私は今まさに夫に離婚を受け入れる事を伝えようと思っています。
でも、中々勇気が出なくてウロウロしてます。明日にしようか…でも、決心が揺らぐ前に伝えたほうがいいのかな…
とても怖いです、うちは多分修復不可能だから…でも、頑張って前を向かなきゃ!って思うんですが、やっぱり怖いです
メッセージありがとうございます!
怖いですよね。いろいろな不安や恐れもあると思います。
もしよければ一度メルマガを読んで頂ければ、ブログ記事の内容に関してより伝わると思います。