バツイチ子持ちでも、再婚して絶対幸せになる1つの魔法
あなたはもしかしたら、既にバツイチで子持ちで、好きな人がいるかもしれません。
もしくは、バツイチになるかもしれない方かもしれません。
ここでは、バツイチだろうが、そうではかろうが、絶対に幸せになる1つの魔法を授けようと思います。
もちろん、この魔法を受け取るのも、スルーするのもあなた次第です・・・
目次
1.バツイチ子持ちが、再婚してうまくいく魔法・・・準備編
さぁ、それでは魔法を早速授けようと思い、、、ません笑
この魔法を活用するには必ずこの準備編と言うものを理解しておく必要があります。
それでは、いってみましょう~!
1-1.:原因を知る・・・何が原因で関係は悪くなったのか?
まず、バツイチでも次は絶対にうまくいかせるために、理解しておかなければならないことがあります。
それが、なぜバツイチになったのか?ということです。
もう少し言えば、なぜ、夫婦関係は壊れてしまったのか?ということです。
きちんと理解しているでしょうか?
もし、パートナーのせいで離婚したんだ!とか、自分のせいでうまくいかなかったんだ!と思う場合は、、、
次もうまくいかないかもしれません。
なぜかと言うと、、、説明が長くなるで、こちらの記事を参考にしてみてください。
ここを読めば、なんとなくわかると思いますが、なぜ離婚という結末を迎えたのか?どうして、だんだん夫婦関係が壊れていったのか?が理解できるでしょう。
1-2.目的を知る・・・僕たちはどこに進むのか?
結婚した当初、こんな誓いをしたと思います。
「誓いの言葉」
当然ですが、結婚当初の二人の目的は、幸せで暖かい家庭を作る事だったのではないでしょうか?
決して、憎みあうような、苦しめあったり、傷付けあうために一緒になったのではないと思います。
しかし、先ほどの記事をご覧になればわかりますが、○○であるべき、○○のせい、感謝の視点が、問題を起こしていたわけです。
いつの間にか目的は、見えなくなり、目の前の障害をなんとかしようと、相手をコントロールしたり、自分を頑張って変えようとしたのではないでしょうか。
でも、残念ながらうまくいかなかった。
残念ながら、障害を乗り越えたとしても、どんどん新しい障害が現われてしまいます。
また、問題を根本解決しないと似たような問題を何度も繰り返してしまうのです。
すなわち、もしバツイチで再婚して幸せになるには、この目的というものを常に忘れないようにしてください。
何のために、一緒になったのか?
これを覚えておいてくださいね。
1-3.準備3:結果を知る・・・どうすれば結果は変わったのか?
では、どうすれば結果は変わったのでしょうか?
たぶん、今のあなたと違うパートナーが一緒になっても、再び良い関係になったとしても、似たような結果になるでしょう。
なぜなら、目的思考ではなく、障害思考が習慣化しているからです。
たぶん、何か問題(お互いにとって気に入らないこと)が起これば、再び二人は喧嘩したり、あきらめたり、を繰り返しながら、
関係は少しずつ険悪になり、問題が勃発し、離婚へと進んでいく可能性が高いからです。
では、一体にどうすれば、結果は変わるのか?
それが、先ほど話した目的思考にすることと、、、
”幸せ”の定義をしっかりと意識することです。
あなたにとって、どのような状態が”幸せ”なのでしょうか?
何があれば、”幸せ”で、どうなれば”幸せじゃない”のでしょうか?
2.バツイチ子持ちが、再婚してうまくいく魔法・・・習得編
それでは、バツイチ子持ちが再婚しても絶対にうまくいく方法について説明していきます。
ここからは、真面目に読んで、真剣に実践すればするほどうまくいきます
ぜひ、お気に入り登録して、何度も読んでくださいね^^
また、もっと学びたい!と思われたら、この記事の最後にあるメルマガを登録してみてください。
より深い話をしていますので。(もしなんか違うと思われたら、すぐに解除できますので、ご安心ください。)
2-1.”幸せ”の定義とは?
さぁ、ここから魔法を習得していきますね。
ここで、あなたに考えて欲しいことがあります。
それが、”幸せ”についてです。あなたにとって幸せって何でしょうか?
何があれば、幸せ?逆に何がなければ、不幸せ?
これをじっくりと考えてみてください。
この幸せの定義があいまいであればあるほど、それは実現しにくいかもしれません。
または達成しても幸せだと感じにくいかもしれません。
今から、僕の幸せの定義はお話ししますので、まずはじっくりとここを考えてみてください。(まぁ、出なければ飛ばしても大丈夫です^^;)
2-2.幸せの定義の注意点
ここで、幸せの定義の注意点についてお話ししていこうと思います。
もしあなたが、子供の笑顔とか、家族の幸せとか、安定とか、目標を達成することとか、お金が沢山あるとか、、、このように考えているかもしれません。
もちろん、それがダメって話ではありません。
ですが、残念ながら、こういうことでは幸せにはなれないかもしれません。
たとえば、子供の笑顔とか、家族の幸せってなると、もしかしたら、自分自身を犠牲にしてしまうかもしれません。
すなわち、自分ばかりが頑張りすぎてしまうわけです。
子供のため、家族のため、、、となって一生懸命すればするほど、相手からの感謝の言葉や、認められるような言葉をかけられないことが不満となり、、、
ストレスを溜めて、爆発してしまう。
または、お金や目標、安定などを幸せにした場合、「手に入れた瞬間」は嬉しいと思いますが、その後は、嬉しさを感じにくくなる。
じゃー、一体何を”幸せ”の定義にすればいいのか?と言うと、、、「感情」です。
2-3.僕(ザビエル)の幸せの定義とは?
僕の幸せの定義は、ポジティブな「感情」を感じることです。
ただし、ポジティブシンキングとは全く違いますよ。
ポジティブな感情とは、嬉しい、楽しい、感謝できる、愛おしい、尊敬できる、達成感などの感情です。
逆にネガティブな感情は、悲しい、苦しい、イライラ、辛い、不安、、、などです。
で、このポジティブな感情とネガティブな感情のバランスを変えることを意識しています。
もう少しわかりやすく言えば、1日の中で感じる感情で、
ポジティブをより増やし
ネガティブをより減らす
ってことを意識しています。
ただし、注意があるんですが。特にポジティブが正しくて、ネガティブが間違いってわけではありません。
また、ネガティブな感情を感じないようにするのでもありません。
ネガティブな感情を感じるのは、当たり前のことです。(詳細はメルマガを読んでみて欲しいのですが、ネガティブな感情を感じてはいけないと思うと、ポジティブな感情も感じにくくなります。)
このポジティブな感情を、より多く感じ、
ネガティブな感情を、より少なく感じるようにするわけです。
この方法は、またお伝えしますが、まずは、幸せとは日々感じる感情の質であることを覚えておいてください。
(これは人それぞれなので、これが正しい!ということが言いたいわけではありません。)
2-4.あなたにとって幸せとは何だろう?
では、あなたにとって幸せとは、具体的に何でしょうか?
何があれば幸せなのでしょうか
また、何があれば不幸せなのでしょうか?
それは、いつ達成できそうですか?
もし、達成したら、ずうぅぅぅっと幸せなのでしょうか?
今あなたが考えている幸せについて考えてみてください。
3.バツイチ子持ちが、再婚してうまくいく魔法・・・活用編
それでは、これからバツイチ子持ちが再婚して、最高に幸せになる方法について説明していきます。
簡単ではないかもしれませんし、シンプルでもないかもしれません。
ですが、これを続けることで、ほぼ確実に幸せな家庭は構築できることはお約束します!
ぜひ、理解できるまで何度もじっくりと読んでみてくださいね。
3-1.小さな幸せに気付く
これは基本中の基本ですが、目の前の幸せに気付くや小さな幸せに気付くということがいろいろなところで言われます。
確かに、それは良くわかるんだけど、どうすればいいんだろう・・・と思われるかもしれません。
ここでは、小さな幸せに気付くための魔法を1つ授けましょう。
それが、
「今から24時間以内にあった、あなたにとってポジティブな出来事はなんでしょうか?」
この質問を毎日自分にすると、小さな幸せに気付くきっかけになります。
詳細は、こちらを読んでみてください。
3-2.自分を受け入れる(=他者を受け入れる)
「自分を受け入れる」って良く言われますよね?
ですが、自分を受け入れるとは、具体的のどういうことなのでしょうか?
よく「自分の嫌なところを変えたい」という方がたくさんいます。
そして、この嫌なところを持つ自分はダメだと責めたりしてしまいます。
ですが、自分を受け入れるというのは、このダメだと思っている部分を受け入れ、良い部分は意識して探せばいいわけです。
3-2-1.ダメな部分を受け入れる
では、もう少しいきましょう。
ダメな部分を受け入れるとは一体何のでしょうか?
これは、簡単に言えば、「自分がダメだと思っている部分」や「自分が嫌いな部分」に対して、特徴として受け取るということです。
※これは特に容姿よりも、性格的な部分です
もう一度、言いますが、ダメな部分ではなく、特徴の1つとして考えてみるのです。
では、どうやって特徴として受け取ることができるのか・・・というと、その特徴の、メリット、デメリットについて考えてみるわけです。
たとえば、先ほどの「涙もろいところ」だとしましょう。
もう少し具体的に言えば、何か人から指摘されたり、相手から注意されると悔しくて泣いてしまう。映画や歌で涙が出てしまう。
こんなところが嫌だと思っていたとしましょう。
この性格のメリット、デメリットは何でしょうか?
まず、嫌なところなので、デメリットから考えてみましょう。
デメリットは、涙もろくて恥ずかしいとか、人からどう思われるのか気になる、など、自分以外の他者にどんな影響を与えているのかを気にしてしまうところかもしれません。
では、次にメリットを探してみましょう。
3-2-2.良い部分を探す
では、逆にメリットは何でしょうか?
たとえば、自分が感じている感情がわかりやすい、人の感情を感じやすい、感受性が豊かなどのメリットがあるのではないでしょうか。
大体の方が、自分が持っているある性格について「嫌な側面」でしか、見ていない場合が多いです。
ですが、逆に「良い側面」で見てみると、あら不思議、探したらちゃんとあるんです。
ぜひ、一度この視点で自分が嫌だと思っている性格を1つずつ紐解いてみてください^^
3-3.ひたすら繰り返す
この小さな幸せを探し、自分を受け入れることをしていけば、あら不思議、バツイチ子持ちでも、再婚して絶対に幸せになれる
あなたの出来上がりです。
ここで、一度考えてみて欲しいのです。
小さな幸せが感じられ、自分や他者を受け入れられるような人ってどんな人だと思います?
僕は、すごく魅力的な方だとおもっちゃいますよ^^
ぜひ、自分の魅力を高め、お子さんと一緒に幸せになってください!
もし、もっと知りたい!もっと勉強して、早く幸せになりたい!と思われる場合は、下記からメルマガをご覧ください^^
1、2通読んでなんか違うと思ったら、すぐに解除できますので。
21568名が登録し、毎月700名以上が参加する無料メルマガ
ちまたでは夫婦関係を良くするためとか、良い子を育てる方法として、
「相手をほめましょう」
「相手を認めましょう」
「少しぐらい我慢しましょう」
「相手にプレゼントを送りましょう」
「相手の目をみて話しましょう」
「相手の話を聞きましょう」
「相手を不快にさせるのはやめましょう」
「一緒に行動しましょう」
「許せないことは忘れましょう」
と言われていますが、実はこんなんじゃー、「本当」のしあわせな家族なんて作れません。
こんなことをしたって、良くなるのは一時だけ。
結局は元に戻ってしまうんですが、これは例えて言うなら
キンピラゴボウを作るのに、砂糖を入れるところを塩を入れてしまい泡ぶくになるのと一緒。
そうではなくて、まずは失敗しないレシピを学びませんか?
僕は心理学、哲学、教育学、自己啓発、宗教の考え方などを学んだことで、誰でもしあわせな家族になれるレシピを見つけたんです。(実際にこのメルマガで変化を感じたという声も多数頂いています)
おかげさまで、2冊の本を出版し、テレビ、ラジオ、雑誌でも取り上げられました。
そして、僕はそのレシピを使ったことで、本当に幸せな家族を作ることができました。
実際にどう変化したのか?はこちらの幸せな家族を作った学びとは?をご覧ください。
また、こちらのメルマガでは、書籍やテレビでは語られていない具体的な【幸せな家族を作るレシピ】を公開しています。
もし現在、「夫婦喧嘩が絶えない、仮面夫婦、別居中、セックスレス、離婚を求められている」という場合、それだけでなく「子供にイライラしてしまう、子供への愛情が湧かない、子育てが辛い、疲れた」という場合や
「姑との関係が悪い、相手や自分の家族を好きになれない、自分を好きになれない、仕事が楽しくない、人間関係に疲れる」という場合でも登録してみてください。
あなたにとってほんの小さな変化のきっかけになれればと思っています。
※必要なくなればいつでもメルマガを解除できますので試しに1、2通読んでみてください^^
メルマガの感想の一部をご紹介します。
<ゆーぼんさん>
苦しくて、辛くて、痛かったけど、当たり前のことが、幸せだったということに気付けた。
今の自分は幸せだと思えるようになりました。
<のぶえさん>
ザビエルさんからのメルマガ、毎回「今回はどんな内容なんだろう」と楽しみにしています。今迄買って読んだ本と違うのは、難しい事は一切書かれていないし、◯◯するべきだ、◯◯は正しく△△は避けるべきという内容ではない事です。答えは誰かに与えてもらうものではない。
内容にヒントを見いだし、答えは自分で足掻きもがいて探していく過程だ、という風に感じました。
ただ読んで満足していては何も変わらない、変わろう、変えようと望みそして行動に移す、そうする手助けをして頂いている様に感じています。
<とむさん>
色々なサイトを見て渡り歩いて、ザビエルさんのサイトに辿り着きました。ザビエルさんの以前の状況が私の今と全く同じ状況で、とても共感でき、これまで気づかなかったものの見方や心の持ち方を教えてもらいました。これからも引き続き参考にさせて頂きたく思います。ありがとうございます。
<あきこさん>
ザビエル様、こんにちは。あきこと申します。メルマガに登録し、1ヶ月ほどになります。このメルマガを知る前は、なぜ私はこの人と結婚してしまったのか、なぜこの義両親と付き合っていかなければならないのかをずっと悩み続けていました。離婚したい旨を話したことも何回かあります。でも、メルマガを読みながら、少しずつですが、トレーニングを始めています。
まだまだ、なんとかしたいけど、誰かのせいにしようとしてしまったり、結婚したことをうじうじ悩んでしまったりと、気分のムラはあります。でも、ほぼ毎日送られてくるメール に対し、もう一人自分を支えてくれる人が増えたような心強い感覚があります。
そして、夫婦関係以外のところで、人に心から感謝したいと思う出来事や、自分はもうすでに幸せなんだと感じる出来事がたくさん転がり込んでくるようになりました。ゆっくりではありますが、トレーニングを続けていくことで、夫婦関係もよくできるのではと思っています。これからもよろしくお願いします。
<あまるさん>
毎度なるほど~と、頷きながら読ませていただいてます。変わりたいとは思いつつもやはり、相手の態度、発言にイライラしてしまいます。が、前とは完全に違うところがあります。やって欲しいことをやってもらえない時、前にも頼んだのに自らやってくれない時イラっとした後、まぁ、こういう人なんだ、自分と考えが違うだけなんだ、じゃぁ、やって欲しいとお願いしてみよう!と、思えるようになりました。
時間はかかるかと思いますが少しづつ、少しづつ変われてる気がします。
でも自分ばっかり努力してるのに相手の為に自分が変わらなきゃいけないのかと思うとそれもまたイラっとする時があります笑
<Chaikaさん>
今回のメルマガに限った感想では無くてすみません。まだまだ試行錯誤、暗中模索な毎日ですが、本当に日に日に、今までは何とも思わなかった、当たり前だと感じて来たことに、感謝が湧いてくるようになっています。心の状態としては格段によくなっています。
特に、今まで在り来たりだと思ってきた、なんの深みも感じなかった以下の二つの言葉が、
今の私にとってとても深く、暗闇から出口へ導いてくれる光のようになっています。・ものは考え様
・青い鳥はすぐそばにザビエルさんのブログやメルマガを読む様になって、存在価値など、昔の人はとっくのとうに気付いてたこと、実行してたことでもあったんですね。
少しずつでも自分の残り半生を、自分が感じる感情の質を高めて、生きていきたい、生きていける、と前向きな気持ちが生まれてきています。
<グッチさん>
いつもじっくり拝読させて頂いております。ザビエルさんが書いて頂いていることを日々少しずつ実践し、自分が変わりつつあると感じています。
そして、そのことによって(今まで少なからず不満を抱いていた)妻も変わってきているのではないかと感じています。
引き続き勉強させて頂きますのでこれからも宜しくお願い致します。