旦那が帰ってこない原因を知り、旦那が早く帰りたくなる法則

※この記事を読めばなぜ帰ってこないのか?どうしたら帰りたくなるのか?ということがわかります。
旦那さんが帰ってこない、、、このまま帰ってこないかも・・・もしかしたら違う女と一緒にいるんじゃ・・・
と、不安に思っているかもしれません。
ですが、安心してください。
ここでは、旦那さんが「早く家に帰りたい!!」と思わせるような法則をご紹介していこうと思います。
最後まで、じっくりとご覧くださいネ^^
1.なぜ旦那は帰ってこないのか?
旦那さんはなぜ帰ってこないのか?考えたことはありますでしょうか?
「え?仕事が忙しいからじゃないの???」
「え?他の女と一緒にいたいからじゃないの???」
と思われたかもしれません。
ですが、それは違います。
それは”結果”でしかありません。
たとえば、車の窓をあけるときに、パワーウインドウのボタンを押せば、開閉が可能になります。
ここで、「どうして窓が開閉するのですか?」と聞いたら、「パワーウインドウのボタンを押したからです」と答えているのです。
特にそれが間違いだとか、答えがおかしいと言いたいわけではありません。
あなたが知りたいのは、旦那さんが家に帰らない本当の理由ですよね。
たとえばですが、先ほどの窓が開閉する本当の理由について簡単に説明します。
車にはECUという制御用の基盤が入っており、ボタンを押したときの電気信号を受け取り、窓が動くという仕組みです。
ボタンを押す時間や強さによって、動きが変わるのも、ECUがプログラミングで制御しているからなのです。
ようは、旦那さんが家に帰らない本当の理由というものも、これと同じように、もっと複雑なのです。
では、この複雑なものをどうすれば紐解けるのか?というと、、、「心理学」というもので理解できるようになります。
まぁ、簡単に言えば、先ほどの車の窓を開閉させるECUというものは、プログラミングの知識と基盤の知識があれば、その仕組みは容易に紐解けるのです。
これと同じように、人間が行動する仕組み、というものも「心理学」の知識があれば、紐解けるというわけです。
では、なぜ旦那さんは家に帰らなくなったのか?
ものすごくシンプルに答えるとしたら、「家が帰りたい場所ではない」ということ。
もう少し具体的に言えば、「家にいると、痛みや不快感、居心地の悪さ」を感じているということです。
2.帰宅恐怖症という言葉が蔓延する理由
少し前テレビで、「帰宅恐怖症」という言葉を目にしました。
なんでも旦那さんが家に帰ることに対して「怖い」と思っているらしいです。
まぁ、これも最初で話した通り、旦那さんが「帰りたくない」と思っているから帰ってこないのです。
旦那さんが帰宅恐怖症になる原因として、奥さんが暴言を吐くとか、否定や拒絶ばかりをするとか、いろいろと言われています。
ですが、あなたはこう思いませんでしたか?
「私は暴言も吐いていないし、否定や拒絶もそれほどしたつもりはない」
と。
または、
「旦那がおかしいから、おかしいって言ってるだけで、別に間違ってない!」
とも思っているかもしれません。
もちろん、あなたが悪いとか、あなたが間違っているなんてことを言いたいわけではありません。
ですが、ここで1度考えてみて欲しいのです。
「あなたは、なぜ旦那さんと結婚したのでしょうか?」
「あなたは、どんな家庭を理想としているのでしょうか?」
「あなたは、どんな家族と一緒にどんな毎日を過ごしたいのでしょうか?」
「あなたは、どんな人生を歩みたいのでしょうか?」
少し、妄想してみてください^^
あなたは理想的な毎日を過ごしています、旦那さんからも心から大切にされ、子供たちもよく言うことを聞く子たちです。
理想の家に住み、理想の家具、理想のキッチン、、、全てがあなたの思い通りです。
そのときのあなたは、どんな表情で毎日を過ごしているでしょうか?
そして、旦那さんや子供たちにどんな言葉をかけているでしょうか?
毎日、どんな感情を感じ、何を考えながら生活しているでしょうか?
そして、ここで現実に戻ってもらいますが、、、
「今のあなたは、どんな表情で、どんな言葉をかけ、どんな感情を感じ、何を考えながら生活しているのでしょうか?」
もしかしたら、理想とは真逆ではありませんか?
無表情で、相手を称賛することよりも、嫌味や怒り、否定や拒絶に近い言葉をかけ、嫌な感情を感じ、これからの生活に対する不安や、過去にあった出来事に怒りや悲しみを感じる毎日、、、
その場所に、旦那さんは帰りたいと思うでしょうか?
これは、何度も言いますが、それがダメとか、おかしいとか、間違っていると言いたいわけじゃありません。
そうではなく、旦那さんが帰ってこない理由を、ここで一緒に探しているのです。
今一度、真剣に考えて欲しいのです。
今の家庭は、旦那さんにとって、帰りたい!長くいたい!と思える家庭なのかどうか?
を。
3.旦那に早く帰りたいと思わせるために
それでは、旦那さんが早く帰りたい!と思うにはどうすれば良いのか?
これも非常に簡単で、シンプルです。
先ほど、「あなたが理想としている家庭」を妄想してもらいました。
ようは、ここで過ごしているあなたが、取るべき行動、している表情、かけている言葉を、今から、この瞬間からして見るだけです。
何も頑張る必要はありません。
何かを我慢する必要もありません。
理想の家庭を過ごしているあなたは、どんな表情で過ごしていますか?
「無表情」or「笑顔」
理想の家庭を過ごしているあなたは、どんな言葉をかけていますか?
「否定・拒絶・嫌味」or「称賛・肯定・感謝」
理想の家庭を過ごしているあなたは、どんな感情を感じていますか?
「悲しい・怖い・苦しい・辛い」or「嬉しい・楽しい・感動・尊敬」
理想の家庭を過ごしているあなたは、どんなことを考えて過ごしていますか?
「未来の不安・過去の憎しみ」or「今を楽しむ・未来への希望」
そして、ここからが真実のお話になります。
実は、これまでの人生で、あなたはどちらも選択したことがあるのではないでしょうか?
「無表情のあなた」「笑顔のあなた」
「否定・拒絶・嫌味を言うあなた」「称賛・肯定・感謝をするあなた」
「悲しい・怖い・苦しい・辛いを感じるあなた」「嬉しい・楽しい・感動・尊敬を感じるあなた」
「未来の不安・過去の憎しみを考えているあなた」「今を楽しむ・未来への希望を考えるあなた」
どちらも”あなた”であり、どちらのあなたでありたいのか?は、あなたが選ぶことが出来るのです。
もちろん、今すぐ理想の自分が選ぶであろう選択をするためには、多少の知識やトレーニングが必要になります。
もし、今からでも「理想の自分」で毎日を過ごしたい!と思っているのであれば、、、心理学をより深く学べるメルマガに参加しませんか?
1通目で「夫婦関係の破壊と構築の法則」~夫(妻)からやっぱりこの人と生きていきたい!と思われる3つの法則~プレゼントをお渡ししていますので、まずはそちらを読んでみてください。
もし、価値が無いと思われたらメルマガの一番下からいつでも解除できますのご安心ください。
42821名が登録し、毎月700名以上が参加する無料メルマガ
ちまたでは夫婦関係を良くするためとか、良い子を育てる方法として、
「相手をほめましょう」
「相手を認めましょう」
「少しぐらい我慢しましょう」
「相手にプレゼントを送りましょう」
「相手の目をみて話しましょう」
「相手の話を聞きましょう」
「相手を不快にさせるのはやめましょう」
「一緒に行動しましょう」
「許せないことは忘れましょう」
と言われていますが、実はこんなんじゃー、「本当」のしあわせな家族なんて作れません。
こんなことをしたって、良くなるのは一時だけ。
結局は元に戻ってしまうんですが、これは例えて言うなら
キンピラゴボウを作るのに、砂糖を入れるところを塩を入れてしまい泡ぶくになるのと一緒。
そうではなくて、まずは失敗しないレシピを学びませんか?
僕は心理学、哲学、教育学、自己啓発、宗教の考え方などを学んだことで、誰でもしあわせな家族になれるレシピを見つけたんです。(実際にこのメルマガで変化を感じたという声も多数頂いています)
おかげさまで、2冊の本を出版し、テレビ、ラジオ、雑誌でも取り上げられました。
そして、僕はそのレシピを使ったことで、本当に幸せな家族を作ることができました。
また、こちらのメルマガでは、書籍やテレビでは語られていない具体的な【幸せな家族を作るレシピ】を公開しています。
もし現在、「夫婦喧嘩が絶えない、仮面夫婦、別居中、セックスレス、離婚を求められている」という場合、それだけでなく「子供にイライラしてしまう、子供への愛情が湧かない、子育てが辛い、疲れた」という場合や
「姑との関係が悪い、相手や自分の家族を好きになれない、自分を好きになれない、仕事が楽しくない、人間関係に疲れる」という場合でも登録してみてください。
あなたにとってほんの小さな変化のきっかけになれればと思っています。
※必要なくなればいつでもメルマガを解除できますので試しに1、2通読んでみてください^^
メルマガの感想の一部をご紹介します。
<ゆーぼんさん>
苦しくて、辛くて、痛かったけど、当たり前のことが、幸せだったということに気付けた。
今の自分は幸せだと思えるようになりました。
<のぶえさん>
ザビエルさんからのメルマガ、毎回「今回はどんな内容なんだろう」と楽しみにしています。今迄買って読んだ本と違うのは、難しい事は一切書かれていないし、◯◯するべきだ、◯◯は正しく△△は避けるべきという内容ではない事です。答えは誰かに与えてもらうものではない。
内容にヒントを見いだし、答えは自分で足掻きもがいて探していく過程だ、という風に感じました。
ただ読んで満足していては何も変わらない、変わろう、変えようと望みそして行動に移す、そうする手助けをして頂いている様に感じています。
<とむさん>
色々なサイトを見て渡り歩いて、ザビエルさんのサイトに辿り着きました。ザビエルさんの以前の状況が私の今と全く同じ状況で、とても共感でき、これまで気づかなかったものの見方や心の持ち方を教えてもらいました。これからも引き続き参考にさせて頂きたく思います。ありがとうございます。
<あきこさん>
ザビエル様、こんにちは。あきこと申します。メルマガに登録し、1ヶ月ほどになります。このメルマガを知る前は、なぜ私はこの人と結婚してしまったのか、なぜこの義両親と付き合っていかなければならないのかをずっと悩み続けていました。離婚したい旨を話したことも何回かあります。でも、メルマガを読みながら、少しずつですが、トレーニングを始めています。
まだまだ、なんとかしたいけど、誰かのせいにしようとしてしまったり、結婚したことをうじうじ悩んでしまったりと、気分のムラはあります。でも、ほぼ毎日送られてくるメール に対し、もう一人自分を支えてくれる人が増えたような心強い感覚があります。
そして、夫婦関係以外のところで、人に心から感謝したいと思う出来事や、自分はもうすでに幸せなんだと感じる出来事がたくさん転がり込んでくるようになりました。ゆっくりではありますが、トレーニングを続けていくことで、夫婦関係もよくできるのではと思っています。これからもよろしくお願いします。
<あまるさん>
毎度なるほど~と、頷きながら読ませていただいてます。変わりたいとは思いつつもやはり、相手の態度、発言にイライラしてしまいます。が、前とは完全に違うところがあります。やって欲しいことをやってもらえない時、前にも頼んだのに自らやってくれない時イラっとした後、まぁ、こういう人なんだ、自分と考えが違うだけなんだ、じゃぁ、やって欲しいとお願いしてみよう!と、思えるようになりました。
時間はかかるかと思いますが少しづつ、少しづつ変われてる気がします。
でも自分ばっかり努力してるのに相手の為に自分が変わらなきゃいけないのかと思うとそれもまたイラっとする時があります笑
<Chaikaさん>
今回のメルマガに限った感想では無くてすみません。まだまだ試行錯誤、暗中模索な毎日ですが、本当に日に日に、今までは何とも思わなかった、当たり前だと感じて来たことに、感謝が湧いてくるようになっています。心の状態としては格段によくなっています。
特に、今まで在り来たりだと思ってきた、なんの深みも感じなかった以下の二つの言葉が、
今の私にとってとても深く、暗闇から出口へ導いてくれる光のようになっています。・ものは考え様
・青い鳥はすぐそばにザビエルさんのブログやメルマガを読む様になって、存在価値など、昔の人はとっくのとうに気付いてたこと、実行してたことでもあったんですね。
少しずつでも自分の残り半生を、自分が感じる感情の質を高めて、生きていきたい、生きていける、と前向きな気持ちが生まれてきています。
<グッチさん>
いつもじっくり拝読させて頂いております。ザビエルさんが書いて頂いていることを日々少しずつ実践し、自分が変わりつつあると感じています。
そして、そのことによって(今まで少なからず不満を抱いていた)妻も変わってきているのではないかと感じています。
引き続き勉強させて頂きますのでこれからも宜しくお願い致します。
Comment
勉強になります!
ありがとうございます!^^