夫に死んでほしいと思う妻の、世にも恐ろしい末路とは?
どもども、ザビエルです。
夫に死んでほしい。こう思ったことがある妻は、世の中の9割以上ではないでしょうか?
むしろ、妻のあるあるだと思います。
たぶん、僕の妻もそう思ったことは1度や2度ではないかもしれません^^;
なので、そう思うことは至って普通なのですが、ここで1つ質問があります。
それが、このままずっと「夫に死んでほしい」と思って、あと何十年も過ごすのか?それとも、夫のことが好きで好きでたまらない!絶対に先に死んでほしくない!と思って過ごすのか?
あなたは、どちらがいいですか?
もし、好きで好きでたまらない!と思って過ごしたい!と思うのであれば、ぜひ一度読んでみてください。
目次
1.夫に死んで欲しいと思ったら
これは、旦那さんに対して多分嫌なところというか、気持ち悪いところだったりとか、むかつくところとか、いろんなものが積み重なって、もしかしたらあなたは夫に死んでほしいと思っているかもしれません。
ですが、それは至極まっとうなご意見であるというふうに、僕は思っています。
奥さんは奥さんで、家事や育児に追われ、さらに仕事まで一生懸命しているにもかかわらず、感謝の言葉や気遣い、優しさというものが自分に何か向けられてない、見てもらってない、認められてないような感覚がどんどん強くなっていくのだと思います。
そして、頑張れば頑張るほど、どんどん馬鹿らしくなっていって、家事も育児も手伝おうとしない夫に、本当に死んでほしい、いなくなってほしいと思うことというのは、よくあると思います。
ですが、この「夫に死んでほしい」という心理は一体どのように働き、どんな未来をつくってしまうのか?ということをお伝えできればと思っています。
2.あなたの夫が本当に死んだと仮定してみる
実際、あなたの頭の中で、あなたの夫をそれでは抹殺してみましょう。
もう切り刻んで、この世のものとは思えないようなものにしてしまう。
そして、今この瞬間から、完全に存在が消えたとします。
全て消え去ります。
あの声、あの顔、表情、発する言葉、態度、匂い、いろいろなものが消えていきます。
もう二度と会う必要はありませんし、夫のために何かをする必要もありません。
もうあなたは自由なのです。
そう考えると、あなたの中には、すーっと何かすっきりした感覚、安心したような何かそういう感覚を感じるかもしれません。
ですが、ここからもう少し考えていきたいと思います。
3.夫からの恩恵はすべて消え去る
先ほど、あなたの頭の中で夫を抹殺してもらいました。
そして、それによって、あなたの中の嫌な思い出だったりとか、夫に向いていた怒りや痛みというものが、少し楽になったかもしれません。
しかし、もし本当に夫があなたのもとからいなくなったとしたら、あなたは一体何を失うでしょう。
もちろん、憎き夫を失うことは容易に想像がつくと思います。
ですが、その夫がもたらしてくれている恩恵というものも、全て消え去るということです。
簡単にいえば、お金。
今入ってきているお金がゼロになります。
将来もらえる年金や、いろんなものが消え去ります。
今入ってきてるお金が消え去ったとしたら、これまでできていたことができなくなったりします。
もしかしたら、生活ができないとなったとしたら、あなたが働かなければいけないかもしれません。
そうすると、失うのはお金だけではなく、あなたの時間も失います。
当然ですが、これまで必要なかった労力やストレスというものが増えるかもしれません。
いろいろなものが消え去り、必要なかったものが生まれる可能性も出てくるわけです。
ぜひ一度、夫からどんな恩恵が与えられているのか、夫がいることで、あなたはどれだけ恵まれているのかを想像してみてください。
と言っても、確かに夫にむかついているかもしれません。
臭いし、汚いし、性格はおかしいし、気持ち悪いし、、、そう思うかもしれません。
ですが、本当に消えたとしたら、恩恵はすべて消え去り、夫に感じていた以上のストレスが与えられるかもしれないということなのです。
4.あなたは何を与えているのか?
夫に死んでほしいと思う妻の多くの方は、自分は与えてばっかりだ!と思いがちです。
もちろん、それはそうかもしれませんが、その一方で、「夫から何をもらっているのか」「自分は夫に何を与えているのか」ということはあんまり考えようとしません。
例えば、これは分かりやすいのですが、機能的価値と感情的価値という2つがあったとして、大体の夫婦というのは機能的価値の交換は通常行われています。
この機能的価値というのは、簡単にいえば、奥さんは家事や育児、そして、旦那さんは仕事、お金ですね。
この価値の交換が起こっています。
そして、この機能的価値だけの交換の場合、実は夫婦関係というのはうまくいきにくい。
なぜなら、「私は家事を一生懸命やってるんだから、あなたは仕事やって当然でしょ」、逆に夫は、「俺は仕事をやってんだから、お前は家事や育児をやるのは当たり前だろ」というような考え方のもと、家庭というものは成り立っているわけです。
もし、お互いがそのような考え方で過ごしていた場合、その家庭というのは、果たして温かみのある楽しい家庭になるでしょうか。
それとも、無機質な、感情を何も感じないような家庭になりやすいでしょうか。
これは特にどちらがいいとか、どちらが悪いとかいう話ではありません。
ただ、ここで考えてほしいのは、あなたは夫に何を与えているのか。
「私が与えてるのは家事、育児です」であれば、当然その代償というか、返ってくるものというのは仕事であり、お金である。
それ以上のものはもらえません。
なぜなら、それ以上のものを与えていないから。
5.もらうことばかり考えている
夫婦関係が悪い夫婦というのは、本当にお互いがもらうことばかり考えています。
「もっとやって」「もっとこうして」「足りない」、そういうことを言うことで、さらに相手からも「俺だってやっている」「私だって頑張ってる」「あなただって、こういうことが足りない」「お前だって、こういうことが足りないんだ」というようなことの言い合いが起こります。
そして、夫婦喧嘩に発展する。
夫婦喧嘩が増えれば増えるほど、もう話しても無駄だと思い、会話すらなくなっていきます。
そして、会話がなく、無機質な家庭の中には温かみとか、要は2人が一緒にいて「幸せだ、楽しい」と思うような感情は感じなくなっていくので、どんどん夫婦関係っていうのは冷え切ってしまう可能性があります。
6.5年後も同じ
今、あなたが夫に死んでほしいと思っていたとします。
僕はその考え方、それを考えること自体は別に悪いことだとは思っていませんし、そう感じるのは当たり前だと思っています。
ただ、それを考えているだけでは、今の夫婦関係は果たして良くなるでしょうか。
1年前と今を比べてみると、夫婦関係は良くなっているでしょうか。
もしくは、悪くなっているでしょうか。
では、5年後はどうなっているでしょうか。
今のこの状態で、夫婦関係が5年続くとしたら、あなたと夫の関係というのは良好になっているでしょうか、夫婦円満になっているでしょうか。
ぜひ未来を見据えてみてください。
もしかしたら、5年後も夫に死んでほしいと思っているかもしれません。
もしくは、夫婦関係が悪くなり、浮気や不倫、別居、離婚といった問題が起こるかもしれません。
もちろん、あなたがその結末を迎えてもいいと思うのであれば、僕はそれでもいいと思います。
ですが、そうではなく、もっといい関係を作りたい、もっと幸せな環境を作りたいと思うのであれば、ぜひここで一度立ち止まって考えてみてください。
7.あなたはどんな家庭を作りたいのか?
あなたと夫が結婚した当初、結婚式で誓った言葉があるはずです。
「病めるときも、健やかなるときも、お互いを愛し、大切にし」みたいな誓いですね。
元々結婚する前は、そういう家庭をお互いが夢見ていたのではないでしょうか。
ですが、結果的に今では夫婦関係は冷え切り、お互い会話も少なくなり、接する時間も少なくなってしまった。
何か義務で仕事をこなしていたり、家事や育児をしているというような状況かもしれません。
では、あなたは今からどんな家庭を作りたいのでしょうか。
一緒にいて「嬉しいな」「楽しいな」「感謝できるな」「幸せだな」と思えるような家庭を作りたいのか、それとも、どんどん壊れていく家庭でもいいのか。
8.今から何をするのか?
先ほども話した通り、もしあなたがこのまま家庭が壊れてもいい、もしくは家庭内別居の状態で、お互い一緒にいて全然楽しいとも思えないけど、まあ、子どものために、お金のために一緒にいるという決断でもいいと思います。
ですが、もしあなたが今から幸せな家庭を作りたい、みんなが楽しいと思うような家庭を作りたいと思うのであれば、今からその行動を変えることをお薦めします。
9.あなたがはじめに気付くのは恩恵
それでは、今から何をするのかというと、非常に簡単なのは、この記事の始めのほうで質問した、あなたの夫が本当に亡くなったとしたら、要は消え去ったとしたら、夫から受ける恩恵というのは一体何なのか、これを一度思い出してみる。
本当に消え去ったとして、あなたの手元から消えるもの、逆に増えるものは何なのか。
お金が減り、時間が減り、労力が増え、やらなければいけないことが増えていくかもしれません。
そして、その瞬間、もしかしたら夫がいてくれて、自分がどれだけ恵まれているのかということに気づけるかもしれません。
10.最後はあなたが決める
これは何度も言いますが、最後は結局あなたが決めて、行動するかどうかということです。
何度も言いますが、どちらが正しいか、どちらが間違いかというのはありません。
そうではなくて、あなたがどこに行きたいのか、どんな家庭を作りたいのか、どういう家庭が好きなのか、どんな家庭は嫌なのか。
もし、嫌だとしたら、家庭が壊れていく、冷え切っていく、そういう家庭は作りたくないと思っているのであれば、今から何をすべきなのか。
幸せを家庭を作りたいのであれば、今から何をすべきなのか。
そして、その行動を起こすかどうかというのも、あなたが決めることができるということです。
もし、もっと詳しく知りたい本当に幸せな家庭を作りたいと思われるのであればぜひ↓のメルマガに登録してみてください^^
最初の1通目で、「旦那から”やっぱりあなたと一生一緒にいたい!”と思わせる3つの法則」をレポートとしてプレゼントしています。
もし、このレポートを読んでもあまり価値が感じなければ、メールの一番下から解除できますので、試しに読んでみてください^^
今から3ヶ月後、、、、あなたと旦那さんとの関係を改善させるぐらいのものだと自負しています。
周りから「お宅は本当に幸せそうね~」と言われるような家庭を一緒に作りましょー^^
Comment
家庭が壊れていく、冷え切っていくそう言う家庭を作りたくないとおもうのであれば、今から何をすべきかどのような行動を起こせばいいのか分からないまま話しが終わってるのでどうすればいいのか?具体的に教えて欲しいです
大学生が書いた作文みたい
育児の対価が金…?
仕事は常に頑張れば誰かに褒められたり評価や感謝されることはあり
仕事の飲みだって言えばそれも正当化され仕事のストレスも仲間と飲みで発散や家に帰れば切り換えることが可能。ストレス溜まるなら最悪転職すれば良い
だけど家事育児は誰が褒めてくれるの?
家事育児でストレス溜まっても、それがお前の仕事だろうと言われると逃げ場も無く、いつまで続くのだろうと途方に暮れる奥様は多いのでは
たまには子を預け飲みや遊びに行きたくても旦那が仕事しかできない人だったら行けないじゃん
無償の愛で育児してるのだから仕事しかできない、しない旦那の方から嫁に心配り、気を使うべきじゃ
それに今の世の中共働きも普通だしね
記事書いてる人めっちゃ嫁に嫌われてそう。
メッセージありがとうございます!
読みづらい文でしたら申し訳ありません。
ぜひ、ブログだけでなく、メルマガを読んで頂ければ、何かワロタさんの夫婦関係のお役に立てるかもしれません。
少しでも、ワロタさんのご家族が幸せになられることを心より願っています。
書いてある事、間違ってますよ。
夫が死んでも収入はゼロにはなりません。
会社員なら遺族年金ありますから。
夫と話し合いが出来る状況だったり、自分の努力だけで何とかなる状況なら、「夫に死んでほしい」とまでは思わないのではないでしょうか。そこまで行くには、それなりの過程があると思いますよ。
メッセージありがとうございます!
はい!ここに書いてあることが僕は正しいとは思っていません。
ただのこれまでの僕の見解になります^^
何かお役に立てばうれしいと思っています^^
実際にモラハラを受けている人は自分を自分を否定され続けていくため、思考能力が鈍り、やがて共依存になったり鬱になったりします。そしてまたその態度にイライラした夫に暴言を吐かれ、また自分を追い詰める。負のスパイラルです。なのでここまでポジティブに考えて行動できる人も少ないのではないかと思います。よっぽど自己がしっかりしているか、モラハラに気づくのが早いかなのではないかと。本当のモラハラは嫁が機嫌よくしていると揚げ足を取って色んなところで難癖をつけてきます。機嫌良くしていても夫が気分良く過ごしてくれる訳では無い人もたくさんいます。
メッセージありがとうございます!
なるほどです。確かにそのような状況の場合もあるかもしれません。
ただ、結婚前や新婚時から、モラハラだったのでしょうか?結婚してからモラハラになられた場合、そこには理由が存在すると僕は思っています。
答えはこれです!とは言えませんが、ぜひ、メルマガを読んで、その理由を探ってもらえればと思っています。
まちこさんのこれからの幸せを心から願っています。
コメント欄を見ると病んでる女性が多いですね。
私はザビエルさんのアプローチは有効で、優しいメッセージにあふれていると思います。
人を攻撃する人は心が傷ついた人なのだと感じました!
メッセージありがとうございます!
はい、おっしゃる通りだと思います^^
僕は攻撃だとは思っていませんが、心の痛みや苦しみを書かれているのだと思います。
何か、心が癒されるような、安心できるような、そんな日々を送られることを心より願っています。
優しいメッセージありがとうございます^^
世の離婚せずに夫の死を願っている妻は、夫が死ぬことにより、今よりお金も増えるもしくは変わらない&時間も増える&労力は減る&精神的に害されなくなるから、離婚しないで死んでほしいと思ってるのですよ。
うちもそのパターンです。死んだらローンはなくなる、保険に入ってるので遺族年金や母子手当合わせ、夫絡みの支出はなくなるので今より収入は増えることになります。
離婚して養育費を払わなくなる男性は本当に多いです。うちも絶対にそのパターン。奴と離婚して奴のせいで苦労するなんてまっぴらです。
もちろん夫婦仲良く添い遂げるのが一番だと思ってますよ。
でも、この記事は夫からの恩恵がなくなるの内容が間違っているので説得力がなかったです。
メッセージありがとうございます!
確かにおっしゃる通り、間違っているのかもしれません。
ただ、出会った頃のように、二人で幸せな日々が送れることを心より願っています。
付き合って初めてのバレンタイン
クッキーは「まずッ!」っていって地面に投げつけられ、足で踏まれた。でも、「ガトーショコラはめっちゃウマイ!!」と満面の笑みで褒められまくった。強烈なギャグとして、「ヒドーイ!」と笑って流したけど、あの時の違和感を思い出す。
出産前に、「こんな事言っちゃいけないって分かってるけど、、、お前を殴りたい」って、本当に苦しそうに、辛そうに言われた事。
それでも付き合いから14年、結婚して5年。今、逃げるように別居して、1年。でも離れると優しく精いっぱい尽くしてくれた事、ささいな事で喜んでくれた事、子どもといる時の優しい笑顔、言葉、沢山の想い出が次から次へ溢れてくる。転職を繰り返したり、働いたらストレスから八つ当たりされたり、、、
私だけならいい。子どもにも同じ思いをさせるの?間違ってる事を、間違ってる、という事、修正出来るよう話し合えない夫婦、、、
本当に、私が笑ってれば、旦那も変わるのかな?
楽しみにしていた誕生日やクリスマスさえ、ここぞとばかりに潰されてきても。でも、毎回じゃない。楽しい時もあった。ホッとするのは変だけど、、、
だけど、旦那以外の誰といても、空しい。。。
メッセージありがとうございます!
もしよければ、一度メルマガをご覧ください。
何か少しでもお役に立てられれば、嬉しい限りです!
夫が亡くなったら、遺族年金がもらえます
メッセージありがとうございます!
そうなのですね!