旦那が嫌いなまま過ごす?3つの方法で理想の関係を作る?
旦那が嫌い・・・わかります。
ムカつきますよね。仕事から帰ってきても、家事は全く手伝わず、子育てもそこそこ、ソファーに座って、モクモクと携帯ゲームにはまる。。。
私は家政婦じゃねーんだよ!!
と言いたいでしょう。
僕も奥さんからその言葉を言われた1人です苦笑
でも、今では、、、仕事から帰ってくるとご飯の準備を手伝い、後片付け、皿洗いは毎日します。
当然、子供の寝かしつけも担当してます。
しかも、子供たちの朝ご飯の準備、下の子の保育園の送り迎えも僕の担当です。
奥さんの誕生日には、過去に「◯◯が欲しいなぁ〜」という言葉を聞き逃さず、プレゼントし、ケーキは奥さんが好きなケーキ屋さんのケーキを買ってくる。
さらにさらに、僕はこれらをすることにストレスが全くなく、やってあげたくて楽しんでしています。(たまに疲れて、イラっとしますが笑)
これは決して僕の自慢話をしたいわけではありません。
そうではなく、、、もし、あなたの旦那さんが、そんな風に変わる方法があるとしたら、、、その方法を知りたくありませんか?
「そんなん無理無理〜〜〜!」「あの旦那がそんな風に変わるなんて、想像できない!」と思われたかもしれません。
でも、ご安心ください。
ほんの数年前の僕は、こんな感じでした。
家事は一切手伝わない。子育ては、週末に公園に連れて行くのみ。あとは携帯ゲームをピコピコして、仕事帰りは、友達とパチンコ店へ入り浸り、、、
妻に、「少しぐらい家事を手伝ってよ!」と言われたならブチギレて「仕事行ってカネを入れてるだろーが!!」と怒鳴る始末。
妻が家事をするのは当然だと思い、妻が苦しかろうが、辛かろうが、おかまいなし。。。
こんな毎日を送っていたんですから。
そんな僕が、変わったんです。
その方法についてお伝えしていきたいと思いますが、、、どうせ変わるわけない!と思っていてもいいので、最後まで読んでみてください。
最後まで読んだ時、あなたは「希望を抱きワクワクしている」ことをお約束しましょう!
目次
それでは、早速話していこうと思いますが、旦那を変えるためには、ほんの少しあなたが頑張る必要があります。
まぁ、これまでクソ旦那のために、一生懸命頑張ってきたあなたならば、すんごい簡単なことなのでご安心くださいね。
あと、「人間関係」に関する本質について、お話ししていきたいと思いますが。
これは準備体操みたいなもんなんで、さらっと読んでもらっても大丈夫です。
嫌いな旦那を変える法則1.旦那を変える本質を知る
旦那を変えるためには、非常に重要なことが1つあります。
それが、どうすれば旦那は変わるのか?ってことです。どうでしょう?どうすれば旦那は変わると思いますか?
「そんなんわかったら、こんなしょーもないブログなんて見てねぇーし!!」
という声が聞こえそうですね。。。
わかりました。では、もう少し違う視点で考えてみましょう。
あなたの旦那が、僕のように家事や育児を率先して手伝い、誕生日や記念日を覚えていて、あなたの好きなものばかり用意してくれて、心から祝ってくれる。
あぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜私って大事にされてるなぁ〜〜〜〜〜!!
って心から感じるためには、どうすればいいのか?
ここで大事なのは、「旦那を変える」という視点を捨てる必要があります。
もう少し言えば、「旦那を変える」という視点で物事を考えていても、答えは絶対に出て来ないということを覚えておいてください。
嫌いな旦那を変える法則2.変えることは重要ではない
先ほど「旦那を変える」という視点を捨ててくださいと言いました。
では、どういう視点で考えればいいのか?
それが、「旦那がそうしたいと思うにはどうすればいいのか?」です。
あなたはこれまで「旦那を変える」ためにいろいろなことをしてきたのではないでしょうか?
「少しぐらい手伝ってよ!」と怒り狂ってみたり、「なんでわかってくれないの!」と泣きわめいてみたり、「もう離婚したい!」と脅してみたり、、、
確かに、これでも旦那さんは動いてくれるかもしれません。
しかし、残念ながらこの方法は「痛み」や「脅し」、「恐怖」で動かしているので、長続きしなかったり、反発されたり、逆に相手を追い込んだり、、、その結果、ピリピリしてしまうかもしれません。
本当に大事なのは「やらせる」ことではなく、「やりたいと思わせる」ことなんです。
あなたの旦那さんが、あなたのために家事や育児を助けたい!祝ってあげたい!大切にしたい!と心から思うことが重要なのです。
あなたもそうではありませんか?
イヤイヤ家事を手伝ったり、舌打ちをされながら手伝われたり、不機嫌な返事や態度で行動されたり、、、
そんなん嫌じゃないですか?
いや、もちろん、それでも手伝ってくれるなら良いんです!
と言われれば、それでもいいでしょう。
でも、旦那さんが心から大切にしたい!と思ってもらいたい!イヤイヤではなくて、笑顔で「大丈夫?手伝うよ」と優しく言われたくありませんか?
もし、そこを目指すのであれば、先ほども話したように「やらせる」のではなく「やりたいと思わせる」必要があるということは覚えておいてください。
嫌いな旦那を変える法則3.やりたいと思わせる
それでは、次に旦那さんが「あなたのためにやりたい」と思ってもらうにはどうすれば良いでしょうか?
もう少し深く入ってみましょう。
旦那さんがあなたを大切にしたい、喜ばせたい、助けたいと思わせるには、2つの方法があります。
3-1.旦那さんが気付くまで待つ
これは非常に簡単です。あなた自身は旦那さんが変わるまで待ち続けるわけです。
あなたは労力も、勉強も、何もする必要はありません。ただし、いつ変わるのかは全く見えません。
明日かもしれませんし、30年後かもしれません。もしかしたら、一生気付くことはないかもしれません・・・
3-2.あなた自身が変わる
「自分が変わるってどういうこと!?」と思われたかもしれません。
これは簡単に言えば、旦那さんが、あなたを大切にしたい!喜ばせたい!と思ってもらうには、そう思わせるあなたになる必要があるわけです。
では、ここで違う視点から見てみましょう。
もし、あなたが旦那さんを大切にしたい!喜ばせたい!と思うには、どんな「関係」でしょうか?
お互い足りないところを指摘し合う関係?
差し障りのない日常会話のみの関係?
言いたいことも言えない関係?
建設的な会話がなされている関係?
もう少し言い方を変えてみましょう。
例えば、「お互いが大切にし合っている関係」というのは、日常的にどんな会話をしていると思いますか?
「確かに、、、もっと気遣ったり、感謝の言葉が出ているかもしれない、、、頭ではわかるんだけど、どうすればそれができるのかがわからない。。。」
と思われたかもしれません。
それでは、その方法についてお話ししていこうと思います。
ここでさらっと書きますが、その方法とは人間が元々持っている、「あるセンサー」を動かすことです。
このセンサーは、人間が生まれたときから持っているのですが、大人になるにつれて錆びてしまうんです。
そして、錆びてしまった場合、その存在に気付く事が出来ません。
ですので、ここからは、そのセンサーの錆を取り、旦那さんから「大切にしたい!」と思われる自分へと変化してもらいます。
ただこれは初歩中の初歩なので、もしもっと詳しく知りたい!と思われたら、この記事の一番下にあるメルマガを読んでみてくださいね^^(いつでもすぐに解除できますので!)
さぁ、それでは行ってみましょう!
センサーを動かす最初のステップはこれです。
嫌いな旦那を変える法則4.探す
初めにやることは、「探す」です。一体何を探すのか?それが旦那さんの嫌いなところとは逆のことを探すのです。
実際に、下記の質問に答えてみてください。
◆旦那さんがいることで、嬉しい、楽しい、感謝できる、癒された出来事はなんでしょうか?
・・・
実は、人間には2つのセンサーがあります。
一つは、不幸センサー。
もう一つが、幸せセンサー。
だいたいの人は、不幸センサーがめっちゃ敏感に働いています。
この不幸センサーは、出来事の悪いところを探す天才です。
旦那の悪いところ、子供の悪いところ、知り合いの悪いところ、レストランの悪いところ、ホテルの悪いところ、旅行先の悪いところ見つけ出します・・・
または、自分が知っているより良いものと比較して、ダメなところを探します。
ようは、この図のように、円の欠けているところをばかりを見つけてしまうんです。
ご近所の旦那さんは、家事を手伝うけど、うちの旦那は手伝わないのよね~。ほんと、早く居なくなれば良いのに!
友人の子供は、勉強が出来るけど、うちの子は勉強も運動もダメ。大丈夫かしら、ニートになったら困るわ~。
なんか、ここの料理おいしくないわね。お金損しちゃった。あの人がおいしいって言ってたのに、本当適当ね!
ホテルのベッドのあのシミとか、普通あり得ないよね。本当に考えられない。クレーム言ってやる!
勘違いはして欲しくないのですが、これがダメというわけではありません。
そうではなく、不幸センサーが働いていると、自分の気分が悪くなる出来事ばかりを見つけてしまうんです。
当然ですが、旦那さんの嫌なところばかりを探して、そこを指摘しても、文句や嫌味を言っても、何も解決しませんよね。
いや、むしろ旦那さんから「大切にしたい!」なんてことは、どんどん思われなくなっていくでしょう。
あなたが目指したい道って、そこじゃないですよね?だから、幸せセンサーを働かせましょうよって話です。
幸せセンサーが働くようになれば、旦那さんの良いところや、旦那さんがいて助かるところ、感謝できるところななどが見えるようになってきます。
そうなると、あなた自身が「旦那さんを大切にしたい!」と思いやすいくなります。
すなわち、あなた自身が「旦那さんを大切にしたい!」と思うからこそ、旦那さんは「あなたを大切にしたい!」と思うわけです。
大切にしないのに、大切にしたいなんて思われないですよね。
ましてや、今は、不幸センサーがバリバリに働いているわけですから、旦那さんの嫌な面ばかりが見えます。
だからこそ、旦那さんのことが嫌いなんだと思います。
(もちろん、それ以外に、借金、浮気、不倫、DV、モラハラなどの問題が起きているかもしれません。その場合は、この記事だけでなく、メルマガも読んでもらえれば、なんでそんな問題が起きたのか?どうすればいいのか?ということがいろいろと見えてくると思います。)
そして、幸せセンサーを働かせるために必要なことが、さっきの質問に答えてみることです。
答えてみました?
◆旦那さんがいることで、嬉しい、楽しい、感謝できる、癒された出来事はなんでしょうか?
この質問から、嬉しい、楽しい、感謝できる、癒された出来事探してみてくださいね。
たとえば、僕の場合であれば、「奥さんの笑顔を見ると、自分も楽しくなってくる」こんな感じのものでOKです。
嫌いな旦那を変える法則5.見つける
さぁ、さっきの質問から、嬉しい、楽しい、感謝できる、癒された出来事は見つかりましたか?
もしかしたら、最初は見つかりにくいかもしれません。
これは、不幸センサーがバリバリに働いている証拠です。
この不幸センサーと幸せセンサーは、表裏一体なんです。
不幸センサーが働いているときは、幸せセンサーの動きは鈍くなります。
鈍くなればなるほど、どんどん錆びていき、使えなくなっていきます。(働きにくくなっていきます)
見つからない場合は、錆びている証拠なので、意識的に探していきましょう。これは、毎日やっていけば、幸せセンサーも正常に働くようになりますので^^
嫌いな旦那を変える法則5.感じる
ここで最も大切なことについてお伝えできればと思います。
それが、「感じる」ということ。
これまで、2つのことをやってもらいました。
1つは、質問に答えて「探す」ということをしてもらいました。
そして、次に、幸せセンサーを使って「見つける」こともしてもらいました。
最後は、この見つけたものに対して、じっくりと「感じる」ということをしてもらいたいと思います。
さっき、僕の例をお伝えしました。「奥さんの笑顔を見ると、自分も楽しくなってくる」
この見つけたものに対して、感じるということをしていきます。
まず、そのときの情景を思い出します。そして、奥さんの笑顔を思い出します。その後、何を感じているのかを思い出すんです。
思い出した後、その感情に浸ってみてください。嫌いな旦那さんが少しずつ嫌いじゃなくなっていきますので。
ただ、何度も言いますが、そんな簡単に旦那さんを大切にしたい!とは思えないでしょう。
だって、嫌いになるのにも時間がかかったわけですから。
結婚してから、一体何年の間、不幸センサーを働かせ、旦那さんの嫌いな面を見続けたのでしょうか?
ということは、、、、まぁ同じ年月がかかるとは言いませんが、1日、2日では幸せセンサーが働くことはありえません。
でもこれをしないと、旦那さんとの関係はどんどん悪くなる可能性が高いということは覚えておいてください。
そして、これが最初の一歩になるんですが、、、、ここで想像してみてください。
毎日、幸せセンサーがフル活動しているあなたは、どんな日々を過ごしているでしょうか?
そして、そんなあなたと接する旦那さんや子供は、どんな気分で毎日を過ごしているでしょうか?
あなたが作る家庭は居心地がいいものでしょうか?それとも悪いものでしょうか?
そして、あなたが作りたい家庭というものは、どういう家庭なのでしょうか?
相手をののしり、嫌味を言い、責めて、苦しめて、会話もなく、暗い家庭でしょうか?
それとも、相手を気遣い、感謝し、笑いあい、楽しい家庭でしょうか?
今一度考えてみてください。
あなたはどんな家庭を作るために結婚したのでしょうか?
何度も言いますが、最初の1回2回では、あまり感情に変化は無いかもしれません。
ですが、ぜひぜひ、毎日実践してみてください。
その積み重ねの先に、旦那さんがあなたを「大切にしたい!」と思えるような関係が待っていると思います。
そして、その結果、幸せな夫婦、幸せな家庭が作り上げられますので!
ただ、何度も言いますが、これは初歩中の初歩であり、これだけで理想の家庭を作るのは難しいかもしれません。
なので、ぜひメルマガでもっと深く学んでみてください。
もし、もっと詳しく知りたい!本当に幸せな家庭を作りたい!と思われるのであればぜひ↓のメルマガに登録してみてください^^
最初の1通目で、「旦那から”あなたと結婚できてよかった!”と思わせる3つの法則」をレポートとしてプレゼントしています。
もし、このレポートを読んでもあまり価値が感じなければ、メールの一番下から解除ができますので、試しに読んでみてください^^
今から3ヶ月後、、、、メールを読み続けてもらえれば、あなたと旦那さんとの関係を改善させるぐらいのものだと自負しています。
周りから「お宅は本当に幸せそうね~」と言われるような家庭を一緒に作りましょー^^
21568名が登録し、毎月700名以上が参加する無料メルマガ
ちまたでは夫婦関係を良くするためとか、良い子を育てる方法として、
「相手をほめましょう」
「相手を認めましょう」
「少しぐらい我慢しましょう」
「相手にプレゼントを送りましょう」
「相手の目をみて話しましょう」
「相手の話を聞きましょう」
「相手を不快にさせるのはやめましょう」
「一緒に行動しましょう」
「許せないことは忘れましょう」
と言われていますが、実はこんなんじゃー、「本当」のしあわせな家族なんて作れません。
こんなことをしたって、良くなるのは一時だけ。
結局は元に戻ってしまうんですが、これは例えて言うなら
キンピラゴボウを作るのに、砂糖を入れるところを塩を入れてしまい泡ぶくになるのと一緒。
そうではなくて、まずは失敗しないレシピを学びませんか?
僕は心理学、哲学、教育学、自己啓発、宗教の考え方などを学んだことで、誰でもしあわせな家族になれるレシピを見つけたんです。(実際にこのメルマガで変化を感じたという声も多数頂いています)
おかげさまで、2冊の本を出版し、テレビ、ラジオ、雑誌でも取り上げられました。
そして、僕はそのレシピを使ったことで、本当に幸せな家族を作ることができました。
実際にどう変化したのか?はこちらの幸せな家族を作った学びとは?をご覧ください。
また、こちらのメルマガでは、書籍やテレビでは語られていない具体的な【幸せな家族を作るレシピ】を公開しています。
もし現在、「夫婦喧嘩が絶えない、仮面夫婦、別居中、セックスレス、離婚を求められている」という場合、それだけでなく「子供にイライラしてしまう、子供への愛情が湧かない、子育てが辛い、疲れた」という場合や
「姑との関係が悪い、相手や自分の家族を好きになれない、自分を好きになれない、仕事が楽しくない、人間関係に疲れる」という場合でも登録してみてください。
あなたにとってほんの小さな変化のきっかけになれればと思っています。
※必要なくなればいつでもメルマガを解除できますので試しに1、2通読んでみてください^^
メルマガの感想の一部をご紹介します。
<ゆーぼんさん>
苦しくて、辛くて、痛かったけど、当たり前のことが、幸せだったということに気付けた。
今の自分は幸せだと思えるようになりました。
<のぶえさん>
ザビエルさんからのメルマガ、毎回「今回はどんな内容なんだろう」と楽しみにしています。今迄買って読んだ本と違うのは、難しい事は一切書かれていないし、◯◯するべきだ、◯◯は正しく△△は避けるべきという内容ではない事です。答えは誰かに与えてもらうものではない。
内容にヒントを見いだし、答えは自分で足掻きもがいて探していく過程だ、という風に感じました。
ただ読んで満足していては何も変わらない、変わろう、変えようと望みそして行動に移す、そうする手助けをして頂いている様に感じています。
<とむさん>
色々なサイトを見て渡り歩いて、ザビエルさんのサイトに辿り着きました。ザビエルさんの以前の状況が私の今と全く同じ状況で、とても共感でき、これまで気づかなかったものの見方や心の持ち方を教えてもらいました。これからも引き続き参考にさせて頂きたく思います。ありがとうございます。
<あきこさん>
ザビエル様、こんにちは。あきこと申します。メルマガに登録し、1ヶ月ほどになります。このメルマガを知る前は、なぜ私はこの人と結婚してしまったのか、なぜこの義両親と付き合っていかなければならないのかをずっと悩み続けていました。離婚したい旨を話したことも何回かあります。でも、メルマガを読みながら、少しずつですが、トレーニングを始めています。
まだまだ、なんとかしたいけど、誰かのせいにしようとしてしまったり、結婚したことをうじうじ悩んでしまったりと、気分のムラはあります。でも、ほぼ毎日送られてくるメール に対し、もう一人自分を支えてくれる人が増えたような心強い感覚があります。
そして、夫婦関係以外のところで、人に心から感謝したいと思う出来事や、自分はもうすでに幸せなんだと感じる出来事がたくさん転がり込んでくるようになりました。ゆっくりではありますが、トレーニングを続けていくことで、夫婦関係もよくできるのではと思っています。これからもよろしくお願いします。
<あまるさん>
毎度なるほど~と、頷きながら読ませていただいてます。変わりたいとは思いつつもやはり、相手の態度、発言にイライラしてしまいます。が、前とは完全に違うところがあります。やって欲しいことをやってもらえない時、前にも頼んだのに自らやってくれない時イラっとした後、まぁ、こういう人なんだ、自分と考えが違うだけなんだ、じゃぁ、やって欲しいとお願いしてみよう!と、思えるようになりました。
時間はかかるかと思いますが少しづつ、少しづつ変われてる気がします。
でも自分ばっかり努力してるのに相手の為に自分が変わらなきゃいけないのかと思うとそれもまたイラっとする時があります笑
<Chaikaさん>
今回のメルマガに限った感想では無くてすみません。まだまだ試行錯誤、暗中模索な毎日ですが、本当に日に日に、今までは何とも思わなかった、当たり前だと感じて来たことに、感謝が湧いてくるようになっています。心の状態としては格段によくなっています。
特に、今まで在り来たりだと思ってきた、なんの深みも感じなかった以下の二つの言葉が、
今の私にとってとても深く、暗闇から出口へ導いてくれる光のようになっています。・ものは考え様
・青い鳥はすぐそばにザビエルさんのブログやメルマガを読む様になって、存在価値など、昔の人はとっくのとうに気付いてたこと、実行してたことでもあったんですね。
少しずつでも自分の残り半生を、自分が感じる感情の質を高めて、生きていきたい、生きていける、と前向きな気持ちが生まれてきています。
<グッチさん>
いつもじっくり拝読させて頂いております。ザビエルさんが書いて頂いていることを日々少しずつ実践し、自分が変わりつつあると感じています。
そして、そのことによって(今まで少なからず不満を抱いていた)妻も変わってきているのではないかと感じています。
引き続き勉強させて頂きますのでこれからも宜しくお願い致します。