幸せな家族を作るために本当に大切なこと(夫編)
こんにちは、ザビエルです^^
さぁ、今回は幸せな家族を作るために大切なことをお伝えしていこうと思います!
この記事は、夫であるあなたに読んで欲しい内容になっています。
少し長いかもしれませんが、ぜひ最後まで読んでみて下さいませ!
1.あなたはすでに頑張りすぎているっ!
あなたは妻や子供のために
仕事を一生懸命してきたのではないでしょうか?
うまくいかない職場でも、我慢をして、クレーマーの客やバカな上司や、使えない部下と一生懸命仕事をしてきた、、、
それでも家族のために我慢をして、頑張ってきたと思います。
でも、、、妻からは認められず、給料が少ないだの、あなたは間違っててるだの、指摘の嵐。
家に帰っても、妻はイライラしていて、いつも無表情。自分に笑顔を向けてくれたのは、一体いつのことやら。。
そんな家庭に嫌気が差し、家に帰りたくないという思いから、わざと残業したり、お姉ちゃんのいるお店に行ったり、、もしかしたら、好きな人ができて、浮気・不倫をしてしまったかもしれません。
それを妻にばれて、怒り狂われたか、泣きながら浮気をやめるよう懇願されたかもしれません。
もう疲れ果て、別居、離婚をしたい、自分が妻を幸せに出来ないのならば、もう離れてあげたほうが良いんじゃないか、と思うこともあったかもしれません。
ですが、同時に心の中では、本当は何とかしたい、このままではいけないと思われているかもしれません。
でも、安心してください。
この記事を読み終えたときには、妻があなたを心から尊敬し、認めてくれる・・・
家に帰れば、いつも笑顔で溢れ、楽しそうに日々を過ごしている・・・
たとえ給料が少なくても、たとえ付き合いで土日が無くなったとしても、文句どころか「いつも本当におつかれさま、ありがとね」と心からねぎらってくれる。
あなたの妻が、あなただけを心から大切にし、心から愛し、心から支える、、、そんな最高の妻にする方法が理解できているでしょう。
2.原因と結果の法則
なぜ、今の夫婦関係になってしまったのか?
これは、理想の妻に変えるために、必ず理解しなければなりません。
あなたも仕事で、問題が起こったときに「何が原因でこの問題が起こったのか?」を探すことでしょう。
なぜなら、問題の原因がわかっていない場合、、、同じような問題が起こる可能性が高くなるからです。
これは、夫婦関係に対しても同じ。
まずは今の夫婦関係になった理由がわからなければ、今からどうすれば妻を変えられるのかが理解できないのです。
では、一体どうして今の夫婦関係になってしまったのか???ここをお伝えしていきたいと思います。
2-1.与える”もの”を勘違いしている
あなたはもしかしたら、「仕事」をしていれば、自分の役割は果たしていると思われているかもしれません。
または、家事や育児を手伝っていれば、問題は無いと思っているかもしれません。
しかし、残念ながらどれだけそれらを一生懸命しようと、妻は満足してくれません。
なぜなら、与える”もの”が違うからです。
あなたが与えている「もの」と、妻が欲しい「もの」が全く違うのです。
ここを理解していないから、すれ違いが起こる。
だから、
妻「なんで、わかってくれないの!あなたはぜんぜん手伝ってくれない!!」
夫「俺だってやってるだろ!お前だって、言うばっかりで、俺のことをわかろうとしてくれないじゃないか!!」
なんて会話から、夫婦喧嘩が起こってしまうのです。
なぜ、このような問題が起こってしまうのか?
それは、価値の交換が行われていないことが原因なのです。
2-2.価値の交換
夫婦関係において、最も大切なのは、価値と価値の交換です。
コンビニエンスストアを考えて欲しいのですが、ジュースを買おうとした場合、対価としてお金を支払います。
これは、価値と価値の交換が行われている状態です。
もし、ジュースだけを持って帰ろうとしたら、それはドロボウです。
逆に、品物を渡さずにお金だけを取ろうとすれば、それは詐欺です。
あくまでも、価値(ジュース)と価値(お金)の交換が行われるからこそ、お互いが納得するわけです。
夫婦関係においても、同じことが起こっています。
夫が与える価値は「仕事」と「お金」、ちょっとした「家事」や「育児」のお手伝い。
妻が与える価値は「全ての家事」と「全ての育児」。
この場合は、きちんと価値と価値の交換ができているように思えますが、残念ながらこれは機能的価値しか満たせていない可能性が高い。
そして、機能的価値しか満たせていない場合、夫婦関係は破綻する可能性のほうが圧倒的に高くなります。
その理由を次で説明します。
2-3.価値には2種類ある
価値には、機能的価値と感情的価値の2つがあります。
機能的価値とは、読んで字のごとく「機能」で、感情的価値とは、「感情」です。
事例を交えてお話しましょう。
たとえば、超人気の高級ホテル。
機能的価値は、「泊まる場所を提供する」ことですが、感情的価値は、「想像以上の料理」だったり、「感動するような空間」、「心がこもったおもてなし」などになります。
イメージとして、機能は無機質で冷たいもので、感情は暖かいものという感じです。
2-4.機能的価値しか与えない夫婦
夫婦関係が悪い人たちは、機能的価値しか与えていない可能性が高いです。
男性に多いのは、「仕事をしてお金を稼ぐ」ことを価値として考えています。
なので、その価値を提供していれば十分であるという思いを持っていることが多いです。
たとえ家事や育児を手伝ったとしても、それは「手伝ってあげている」という意識かもしれません。
もし、その意識を持っていたとしたら、、、残念ながら妻はいつまでたってもあなたの理想には変わりません。
なぜなら、妻は機能的価値だけでなく、感情的価値も求めているからです。
ただ、勘違いして欲しくないのですが妻が欲している感情的価値とは、「心からのおもてなし」や「感動するような空間」ではありません。
(もちろん、それも嬉しいでしょうが笑)
では、一体何を欲しているのでしょうか?それは次の章でお話していきましょう。
3.感情的価値を与える
先ほどの章で、理想の妻に変えるには感情的価値を与える必要があると伝えました。
では妻にとっての感情的価値とは一体なんなのか?
この話をする前に、少し考えて欲しいことがあります。
それが、、、 あなたは、妻とどんな関係なのか?ってことです。
3-1.妻とあなたの関係
妻とあなたの関係を仕事に置き換えてみたので、一度考えてみてください。
あなたは、あるプロジェクトチームのリーダーです。
当然、そのプロジェクトを成功させたいと考えています。
あなたはどんなチームを作れば、プロジェクトが成功する可能性は高まるでしょうか?
1.責任分担がはっきりと別れているチーム
2.責任分担はなく、お互い助け合うチーム
3.責任分担は別れているが、お互いが助け合うチーム
もう少し具体的に話していきましょう。
1.責任分担がはっきりと別れているチーム
責任分担がはっきりと別れているチームとは、自分の仕事はしっかりとするけど、誰かが困っていても一切手伝わない。
手伝ったとしても、「手伝ってやっている」という空気をかもし出すチーム。
2.責任分担はなく、お互い助け合うチーム
責任分担が無いから、誰が何をするのか決まっていない。
誰かが何かをやっていることに対して、率先して手伝うが、どうすればいい?
何をすればいい?と言っているチーム。
3.責任分担は別れているが、お互いが助け合うチーム
自分の責任部分はしっかりとするが、ゴール(プロジェクトの成功)に向かうために協力して一緒に進んで行くチーム。
さぁ、どれが一番うまくいきそうでしょうか?
もちろん、プロジェクトの内容にもよるかもしれませんし、チームにもよるかもしれませんが、きっと3がうまくいきそうではありませんか?
しかし、関係が悪い夫婦は、1のパターンがほとんど言ってもいいかもしれません。
このレポートの初めでも伝えましたが、夫なら「仕事」、妻なら「家事と育児」というふうに責任分担をしています。
だから、夫婦関係がうまくいっていない夫は、妻が困っていても「それはお前の仕事だろ」という意識を持っている方が多い。
逆に妻は、「お金を稼いでくるのは、あんたの仕事」という意識を持っている方が多い。
そうなると、給料に対して、「足りない」、「少ない」と言ってきたり、仕事で遅くなったり、出張なんてことになると文句を言うわけです。
すなわち、、、1のチームの妻は、
仕事をしてお金は沢山稼いで来い、だけど、残業や出張はなるべくするな!
私を助けなさい、家事や育児を手伝いなさい、あの家の旦那は家事を率先して手伝うそうよ、、、
なんてことを言う”理想とは真逆の妻”になる訳です。
じゃー、それは妻の性格が悪いからなのか???というと、実はそんなことはありません。
そうではなく、夫は妻に対して、「俺は仕事をやってるんだから、家事や育児はちゃんとこなせ」と思っており、
妻は夫に対して、「家事や育児はやってるんだから、理想の金額ぐらい稼いでこい」または、「家事や育児、ましてや仕事もしてるんだから、対等である。だから家事や育児ぐらい手伝え」と思っている。
お互いがそんな”もっとよこせ!”と言い合う関係だとしたら、、 、夫婦円満になると思いますか?
【幸せな家庭を構築する】というプロジェクトは、うまくいくのでしょうか?
では、理想の妻に変えるために、僕たちはどんな関係を目指すべきなのか?
それが、3のパターン。
責任分担はしているけど、それを押し付けるのではなく、助け合う関係を作る必要があります。
そして、この助け合う関係というのが、まさに感情的価値を与えることに繋がるのです。
3-2.助け合う=感情的価値
助け合う、と聞くと、いや私は助けています!家事も手伝ってるし、育児も率先して手伝っています!という人がいます。
もちろん、それも助け合うに含まれるのですが、それよりも、大切なことがあります。
それが、「妻のことをわかろうとしているかどうか?」です。
はっきりと言っておきますが、
・妻はゴミ出しをして欲しいのではありません。
・妻は料理を作って欲しいのではありません。
・妻は皿洗いをして欲しいのではありません。
・妻は部屋を掃除して欲しいのではありません。
・妻は子供の世話をして欲しいのではありません。
・妻は話を聞いて欲しいのではありません。
・妻はプレゼントが欲しいのではありません。
妻は何かをして欲しいのではなく「自分のことをわかって欲しい」のです。
妻という役割ではなく、一人の女性、一人の人間としてあなたにわかって欲しいのです。
どんなことが得意で、どんなことが苦手で、今どんなストレスを抱えていて、何に喜びを感じ、何に悲しみを感じるのか・・・どんなことに愛情を感じ、どんなことに不安を感じ、何を心配しているのか・・・
これらをわかって欲しいのです。
高価なものをプレゼントされることに愛情を感じるのか?
妻のためにかけた時間や労力に対して愛情を感じるのか?
ちょっとした言葉や態度に愛情を感じるのか?
隣で話をするだけで愛情を感じるのか?
セックスをすることで愛情を感じるのか?
それは、人によって違うのです。
あなたの妻は、一体どんなことに愛情を感じるのか・・・知っていますか? いや、、、知ろうとしていますか?
「士は己を知る者の為に死す」
この故事は、男性に使われる言葉ですが、女性も同じです。
自分のことを知ろうとしてくれる人のために、命を使い全力を尽くすわけです。
感情的価値とは、まさに「相手のことを知る」ことであり、相手のことがわかれば、相手を心から喜ばすことも、支えることも、助けることも出来るのです。
逆に、相手のことを何も知らないのに、喜ばすことも、支えることも、助けることもできません。
なぜなら、、、一体何が、相手の望んでいることなのか?がわかっていないから。
先ほども伝えました。
一体どんなことに喜び、支えられていると感じ、助けられたと感じるのか?これがわからないのに、
相手を喜ばすことなど出来ないのです。
相手を支えることなど出来ないのです。
相手を助けることなど出来ないのです。
妻を助けるとは、世間が言っているような「○○すれば良い」ということをするのではありません。
妻を助けるとは、”妻が助けて欲しいこと“をする事なんです。
そして、それこそが感情的価値を与えることになるのです。
でも、、、もしかしたら、「何でそこまでやんないといけないの?」と思われているかもしれません。
妻からは優しい言葉もかけられず、いつも指摘され、あなたは間違ってる!と言われる、、、
そんな相手に、今更頑張ろうなんて思えない・・・その気持ちはわかります。
ですが、これから本当に大事なことを話しますので、
もし今更頑張りたくない!と思われた場合は、特にじっくりとお読みください。
なぜなら、あなたが今の妻と離婚して、新しい女性と一緒になったとしても、、、もしかしたら同じような夫婦関係になり、再び終わりを迎える可能性が高いからです。
すわなち、次を見るか見ないかで「女を幸せにできる男」か「女を不幸にする男」かの分かれ道になるかもしれません。
3-3.あなたはどんな男?
あなたという人間を、一度客観的に見てみましょう。
これまでの話で、、、あなたは妻の何を知っているでしょうか?
妻が何に困っていて、どんなことにストレスを感じ、何をされると喜び、何に対して愛情を感じるのか?
今の友達はどんな人たちで、どんな人間関係に悩みを抱えているのか、、、これらを理解しているような男でしたでしょうか?
それとも、「仕事をしている自分」「家事や育児を手伝っている自分」「お金を稼いでいる自分」が偉くて、家事や育児は、「妻がするのが当たり前」と思い、相手が困っていようが、苦しんでいようが、それを知ろうとせず、放置するような男でしたか?
ここで勘違いして欲しくないのですが、僕はどちらのあなたが正しくて、どちらが間違っているという話をしたいのではありません。
今では幸せな家庭を築いている僕も、昔は後者でした。
仕事は俺の役割だから、しっかりとする。
だけど、それ以外はあんたの仕事でしょ?
それぐらいやって当たり前。
家事や食事の文句、子育てに口を出す。
だからと言って、自分が主体で何かをすることはなく、意見を言うだけ。
そして、妻をどんどん追い詰め、苦しめ、、、笑わなくなった妻を見て、僕自身も苦しみました。
しかし、僕は気付きました。
妻が僕のためにしてくれている、たくさんのことに。
僕だけに向けられる気遣い、優しさ、暖かさなど、、 、多くのことを感じ取れるようになりました。
全てが当たり前ではなく、妻がそこにいるからこそ、与えてもらえるものばかりでした。
ここで初めて、僕は妻だけでなく、子供や周りの人からたくさんのものを与えられていることに気付き、心から感謝できるようになったのです。
今の僕は、一人の女(妻)を徹底的に愛し、「あなたと結婚できて本当に幸せだった」と言われ、こどもたちには「この家庭で育って幸せだった」と言われるような男でありたい、と思っています。
そのために僕は、今でも学び実践し続けています。
それが、僕の人生を必ず豊かにしてくれると信じているから。
そこであなたに1つだけ質問があります。
「あなたはどんな男でありたいのでしょうか?」
それはあなたが選べるのです。
そして、さらに学んでみたい!という場合は、ぜひ下記からメルマガを読んでみて下さいませ!
21568名が登録し、毎月700名以上が参加する無料メルマガ
ちまたでは夫婦関係を良くするためとか、良い子を育てる方法として、
「相手をほめましょう」
「相手を認めましょう」
「少しぐらい我慢しましょう」
「相手にプレゼントを送りましょう」
「相手の目をみて話しましょう」
「相手の話を聞きましょう」
「相手を不快にさせるのはやめましょう」
「一緒に行動しましょう」
「許せないことは忘れましょう」
と言われていますが、実はこんなんじゃー、「本当」のしあわせな家族なんて作れません。
こんなことをしたって、良くなるのは一時だけ。
結局は元に戻ってしまうんですが、これは例えて言うなら
キンピラゴボウを作るのに、砂糖を入れるところを塩を入れてしまい泡ぶくになるのと一緒。
そうではなくて、まずは失敗しないレシピを学びませんか?
僕は心理学、哲学、教育学、自己啓発、宗教の考え方などを学んだことで、誰でもしあわせな家族になれるレシピを見つけたんです。(実際にこのメルマガで変化を感じたという声も多数頂いています)
おかげさまで、2冊の本を出版し、テレビ、ラジオ、雑誌でも取り上げられました。
そして、僕はそのレシピを使ったことで、本当に幸せな家族を作ることができました。
実際にどう変化したのか?はこちらの幸せな家族を作った学びとは?をご覧ください。
また、こちらのメルマガでは、書籍やテレビでは語られていない具体的な【幸せな家族を作るレシピ】を公開しています。
もし現在、「夫婦喧嘩が絶えない、仮面夫婦、別居中、セックスレス、離婚を求められている」という場合、それだけでなく「子供にイライラしてしまう、子供への愛情が湧かない、子育てが辛い、疲れた」という場合や
「姑との関係が悪い、相手や自分の家族を好きになれない、自分を好きになれない、仕事が楽しくない、人間関係に疲れる」という場合でも登録してみてください。
あなたにとってほんの小さな変化のきっかけになれればと思っています。
※必要なくなればいつでもメルマガを解除できますので試しに1、2通読んでみてください^^
メルマガの感想の一部をご紹介します。
<ゆーぼんさん>
苦しくて、辛くて、痛かったけど、当たり前のことが、幸せだったということに気付けた。
今の自分は幸せだと思えるようになりました。
<のぶえさん>
ザビエルさんからのメルマガ、毎回「今回はどんな内容なんだろう」と楽しみにしています。今迄買って読んだ本と違うのは、難しい事は一切書かれていないし、◯◯するべきだ、◯◯は正しく△△は避けるべきという内容ではない事です。答えは誰かに与えてもらうものではない。
内容にヒントを見いだし、答えは自分で足掻きもがいて探していく過程だ、という風に感じました。
ただ読んで満足していては何も変わらない、変わろう、変えようと望みそして行動に移す、そうする手助けをして頂いている様に感じています。
<とむさん>
色々なサイトを見て渡り歩いて、ザビエルさんのサイトに辿り着きました。ザビエルさんの以前の状況が私の今と全く同じ状況で、とても共感でき、これまで気づかなかったものの見方や心の持ち方を教えてもらいました。これからも引き続き参考にさせて頂きたく思います。ありがとうございます。
<あきこさん>
ザビエル様、こんにちは。あきこと申します。メルマガに登録し、1ヶ月ほどになります。このメルマガを知る前は、なぜ私はこの人と結婚してしまったのか、なぜこの義両親と付き合っていかなければならないのかをずっと悩み続けていました。離婚したい旨を話したことも何回かあります。でも、メルマガを読みながら、少しずつですが、トレーニングを始めています。
まだまだ、なんとかしたいけど、誰かのせいにしようとしてしまったり、結婚したことをうじうじ悩んでしまったりと、気分のムラはあります。でも、ほぼ毎日送られてくるメール に対し、もう一人自分を支えてくれる人が増えたような心強い感覚があります。
そして、夫婦関係以外のところで、人に心から感謝したいと思う出来事や、自分はもうすでに幸せなんだと感じる出来事がたくさん転がり込んでくるようになりました。ゆっくりではありますが、トレーニングを続けていくことで、夫婦関係もよくできるのではと思っています。これからもよろしくお願いします。
<あまるさん>
毎度なるほど~と、頷きながら読ませていただいてます。変わりたいとは思いつつもやはり、相手の態度、発言にイライラしてしまいます。が、前とは完全に違うところがあります。やって欲しいことをやってもらえない時、前にも頼んだのに自らやってくれない時イラっとした後、まぁ、こういう人なんだ、自分と考えが違うだけなんだ、じゃぁ、やって欲しいとお願いしてみよう!と、思えるようになりました。
時間はかかるかと思いますが少しづつ、少しづつ変われてる気がします。
でも自分ばっかり努力してるのに相手の為に自分が変わらなきゃいけないのかと思うとそれもまたイラっとする時があります笑
<Chaikaさん>
今回のメルマガに限った感想では無くてすみません。まだまだ試行錯誤、暗中模索な毎日ですが、本当に日に日に、今までは何とも思わなかった、当たり前だと感じて来たことに、感謝が湧いてくるようになっています。心の状態としては格段によくなっています。
特に、今まで在り来たりだと思ってきた、なんの深みも感じなかった以下の二つの言葉が、
今の私にとってとても深く、暗闇から出口へ導いてくれる光のようになっています。・ものは考え様
・青い鳥はすぐそばにザビエルさんのブログやメルマガを読む様になって、存在価値など、昔の人はとっくのとうに気付いてたこと、実行してたことでもあったんですね。
少しずつでも自分の残り半生を、自分が感じる感情の質を高めて、生きていきたい、生きていける、と前向きな気持ちが生まれてきています。
<グッチさん>
いつもじっくり拝読させて頂いております。ザビエルさんが書いて頂いていることを日々少しずつ実践し、自分が変わりつつあると感じています。
そして、そのことによって(今まで少なからず不満を抱いていた)妻も変わってきているのではないかと感じています。
引き続き勉強させて頂きますのでこれからも宜しくお願い致します。
Comment
豊富なご経験に裏付けされた核心を突くようなアドバイスをありがとうございました。わかっていそうで、実は本人も気づいていない点をズバリご指摘いただき、これからの人間関係の構築や自身の人生に生かしていきたいと強く感銘を受けました。本当に勇気づけられるメッセージでした。これからの益々のご活躍をお祈りしています。私もこれから、幸せになれるように着実に努力していきます。
ザビエル様
いつもありがとうございます。
たくさんの事を学ばせて頂いてます。
今日は「夫婦関係真髄」と
「幸せな家庭を作るために大切なこと
のレポート」を読み、自分自身の今までの感情と行動を振り返ってみると、私たち夫婦は共働きなので、私は夫に対し、平等に家事をして当たり前だと思い続け、感謝も慈悲もできない妻になってました。
自分はいかに忙しく、大変だという主張ばかりの私に夫は随分失望したと思います。私は自分は夫を労わず、労って欲しいと思ったりもしてました。
レポートのG&Aは毎日心がけたいも
と思います。かけがえない夫という存在を大切にしていきたいと思います。そして、自分の周りの大切な人に対してG&Aが自然にできる自分になりたいです。