幸せな家族を作るために本当に大切なこと(妻編)
こんにちは、ザビエルです^^
さぁ、今回は幸せな家族を作るために大切なことをお伝えしていこうと思います!
この記事は、妻であるあなたに読んで欲しい内容になっています。
少し長いかもしれませんが、ぜひ最後まで読んでみて下さいませ!
1.あなたはすでに頑張りすぎているっ!
あなたは夫や子供のために家事や育児を一生懸命してきたのではないでしょうか?
さらに、働いて夫のサポートもしているかもしれません。
一生懸命苦手な料理を作り、楽しくもない掃除に追われ、毎日べったりな子供と一緒に過ごす日々、、、
それでも良い母親、良い妻になろうと、頑張ってきたと思います。
でも、、、夫からは認められず、家事や育児はやるのが当たり前で、まるでメイドかのような扱い。
しまいには、やりもしないのに家事や育児にも口を出してくる。
話を聞いてもらいたいけど、テレビやスマホのゲームに夢中な夫。
家事や育児をお願いしても、嫌々手伝われ、「やってやった感」が満載。
会話になれば喧嘩になるから、どんどん会話もなくなる。
お互い笑って過ごした日はいつのことやら。。
そんな家庭に嫌気がさし、ママ友と集まっては愚痴大会。
しまいには、旦那さんのことを「ATM」なんて呼んで、スッキリする日々、、
もしかしたら、好きな人ができて、浮気・不倫をしてしまったかもしれません。
それを夫にばれて、怒り狂われ離婚を宣言されたか、浮気をやめるよう懇願されたかもしれません。
もう疲れ果て、別居、離婚をしたい、夫に大切にされないのならば、もう離れたほうが良いんじゃないか、と思うこともあったかもしれません。
ですが、同時に心の中では、本当は何とかしたい、このままではいけないと思われているかもしれません。
でも、安心してください。
この記事を読み終えたときには、夫があなただけを心から大切にし、認めてくれる・・・
家に帰れば、いつも笑顔で溢れ、楽しそうに日々を過ごしている・・・
たとえ食事や掃除で手を抜いても、文句どころか「いつも本当におつかれさま、ありがとね」と心からねぎらってくれる。
あなたの夫があなただけを心から大切にし、心から愛し、心から支える、、、そんな最高の夫に変える方法が理解できているでしょう。
2.幸せにしてほしい!は不幸の始まり?
よく、女性たちが集まり、「幸せにして欲しいよねぇ~」なんて言葉が聞こえてきたりします。
しかし、これは「私の思い通りの幸せを与えなければならない」という意味でもあります。
ですが、夫は、あなたが何に幸せを感じるのかわかりませんよね?
いや、私の王子様ならわかってくれる!何も言わなくてもっ!!
男は女を幸せにするべきだし、それぐらいわかって欲しいわ!!!
・・・それはいつの時代も女性が夢見ることかもしれません。
じゃー逆に、どんな女性が幸せにしてもらえると思いますか?
自分よりも美しい姫に嫉妬をし、毒リンゴを食べさせるような魔女にほれ込み、この人を幸せにしたい!と思ってもらえるでしょうか?
それとも、家事や育児を完璧にこなせる姫でしょうか?
・・・すべて「ハズレ」です。
実は、そうではなく夫自身が、「妻を幸せにできている」と実感できる人なんです。
もちろん、家事や育児って大事です。
でも、家事や育児を完璧にこなせば、あなたと一緒にいてハッピー!って思うのか?というとそれは違いますよね。
もっと言えば、家事や育児をこなせるからあなたと一緒にいるパートナーってどうなの? って個人的には思いますし。
じゃあ、何をもって、妻を幸せにできているって感じるのでしょうか?
家事や育児が完璧なら、子供がいれば、毎日不安なく過ごせていれば、夫は幸せにできているって感じられるのかっていうとそうではないんです。
幸せは「○○があれば感じられる」というモノが必要なものではなく、「楽しいとか嬉しいとかを感じる心」があるから感じられるのです。
そして、それが”あなたと一緒だから感じられる”ものでなければ、意味がありませんよね。
だって、家事や育児が完璧だっとしても、あなたと一緒にいて「楽しくないし、嬉しくない」のであれば、それは幸せにできているとは言えませんよね。
幸せってのは、”感情”で感じるものであり、あなたと共にいるから感じられるものである必要があるんです。
ここを勘違いしているから、幸せにしてもらえないし、二人の関係もどんどん悪くなっていくんです。
では、もう少し具体的に、なぜ二人の関係が悪くなるのかを説明していきましょう。
3.どうして関係は壊れていくのか?
なぜ、今の夫婦関係になってしまったのか?
あなたは理解しているでしょうか?
もしかしたら、、、
夫が話を聞かないからだ!
認めてくれないからだ!セックスを拒むからだ!
家事や育児を手伝ってくれないからだ!稼ぎが少ないせいだ!
とか、
自分のせいでこうなってしまった。
私は男を不幸にする女なんだ。
なんてことを思っているかもしれません。
ですが、はっきり言ってすべて違います。
その理由は今から説明しますが、これは、夫から幸せにしてもらうために、必ず理解しなければなりません。
あなたも仕事で、問題が起こったときに「何が原因でこの問題が起こったのか?」を探すことでしょう。
なぜなら、問題の原因がわかっていない場合、、、同じような問題が起こる可能性が高くなるからです。
これは、夫婦関係に対しても同じことが言えます。
まずは今の夫婦関係になった理由がわからなければ、どうすれば幸せにしてもらえるのかが理解できないのです。
そして、似たような夫婦喧嘩は繰り返し起こり、夫はいつまでたっても同じことをあなたに言い続けてきます。
では、一体どうして今の夫婦関係になってしまったのか???ここをお伝えしていきたいと思います。
3-1.幸せにしてもらえる妻、幸せにしてもらえない妻
それでは、もう少し教えてください。
あなたにとって、幸せにしてもらえる妻と幸せにしてもらえない妻の【違い】って何だと思います?
「そんなことは、わかりきっています。すべては”夫”です。
夫が妻を幸せにできるような人間であれば良いんです。」
という声が聞こえてきそうですが、少し考えてみてください。
たとえば、幸せにしてもらえる妻って、
・毎日イライラして
・無表情
・笑顔もなく
・「いつも私ばっかり!」が口癖で
・ため息が多く
・愚痴ばかり言って
・子供にもガミガミして
・○○さんの旦那さんは良いわよね~なんて言って
・もっと稼いでこい!とか
・休みの日ぐらい家族と一緒に過ごしてよ!と
言うような、妻でしょうか?
それとも、
・毎日ニコニコして
・笑顔で溢れ
・いつもありがとう!が口癖で
・人の良いところばかり言って
・子供にもニコニコして
・夫を心から褒めて
・あなたがいてくれるだけで幸せ!と
言っているような妻でしょうか?
ここで僕は、どちらが正しいとか、どちらが間違っているという話をしたいのではありません。
あなたにとって、どちらが幸せにしてもらえる妻だと思いますか?って話です。
たぶん「後者です」という声が多いと思います。
それでは、今現在のあなたはどちらの妻に近いですか?
もちろん、
「夫がそうさせてくれないのよ!!私だって笑顔で毎日を過ごしたい!もっと尊敬して、心から褒めたい!でも、夫のせいで笑顔になれないし、尊敬もできないから褒められないの!!」
という意見もあるでしょう。
でも、ご安心ください。
このレポートを読み終えたときに、あなたは夫から幸せにしてもらう妻に変身していることでしょう。
3-2.幸せにしてもらえる妻が夫に与えるもの
実は、幸せにしてもらえる妻と幸せにしてもらえない妻は、目に見えない、たくさんのモノを夫に与えています。
ただし、与えているモノは、それぞれ違うもの。
そして、この違いが、幸せにしてもらえるのか、してもらえないのかを分かつのだと言っても過言ではありません。
では、一体何を与えているのか。
それが、ポジティブな感情か、ネガティブな感情かのどちらか。
勘違いしないで欲しいのですが、幸せにしてもらう妻が、常にポジティブな感情を与えているのではありません。
当然、幸せにしてもらえない妻が、ネガティブな感情ばかり与えているわけでもありません。
もう少し言えば、どちらの割合が多いかって感じです。
1日の中で、夫にポジティブな感情をより多く与えていると、幸せにしてもらえますし、ネガティブな感情をより多く与えていると、幸せにしてもらえません。
ここでまた
「夫がネガティブな感情を与えてくるんだから仕方ないじゃない!」
という声が聞こえてきそうですね。
まぁ、それはおいておいて、まずは、幸せにしてもらえる妻は、ポジティブな感情を、、幸せにしてもらえない妻は、ネガティブな感情を、、、夫に与えている割合が高いってことを覚えておいてください。
3-3.幸せにしてもらえない妻の特徴
幸せにしてもらえない妻には、ある特徴があります。
これは、これまでメールや電話でのやり取り、直接お会いしたり、僕が提供している講座の受講生の書き込みなどから、その特徴に気付きました。
それが、「幸せにしてもらって当然」という考え方を持っている妻が多かったのです。
これは、自覚している人もそうでない人もいます。
たとえば、この質問に答えてみてください。
Q.夫は妻(家族)を助けるべきだ
Q.夫は妻(家族)に対して優しくすべきだ
Q.夫は妻(家族)を養うべきだ
この中に1つでもYESがあれば、「幸せにしてもらって当然」という考え方が根底にある可能性が高いです。
ただし、何度も言いますが、これがダメって話では無いですからね。
で、この考え方が、実は「夫にネガティブな感情を与えるきっかけ」になるんですが、、、これを説明していきたいと思います。
3-4.”幸せにしてもらうのが当然”の問題点
幸せにしてもらうのが当然と思っていると一体どんな弊害があるでしょうか。
これはものすごくシンプルなんですが、”感謝”が出来なくなります。
なぜなら、幸せにしてもらうのが当然なんですから。
夫なりに、
・妻のために行動しても
・気遣いしても
・優しくしても、
・大切にしても、
すべてが「やってくれて当然」と受け取る可能性が高いです。
もし、「そんなことはありません!私は心から感謝しています!!」という場合、お聞きしたいことがあります。
それは、、、夫が稼いできたお金を使うときに、いつもでは無いかもしれませんが、夫の姿が思い浮かぶでしょうか?
ふと、今の暮らしが出来ているのは、夫のおかげだと感じることはあるでしょうか?
夫の優しさや、気遣いは、自分のことを考えてくれているからだと気付いているでしょうか?
そして、それを感謝の言葉として、夫に伝えているでしょうか?
幸せにしてもらうのは当然と思ってしまうと、こういったことに気付けない妻になってしまいます。
気付けなければ、感謝はできません。
はたまた、気付いたとしても「私の方が頑張っている!」みたいな思考が浮かんできて、感謝の言葉や態度が薄れてしまいます。
感謝ができなければ、当然ですが、相手からも感謝されません。
「私ばっかり!」「俺だって頑張ってる!」
こんなやり取りが、会話をしなくなるか、別居、離婚するまで永遠に繰り返されるわけです。
3-5.あなたはどんな妻?
あなたに思い出して欲しいことがあります。
夫婦関係が良かった頃を。
どんな表情で、どんな会話をしていたでしょうか?笑顔が多く、毎日が楽しかったのではないでしょうか。
でも、いつの間にか夫婦喧嘩が増え、会話が無くなってしまった・・・もし、あのときの良い関係に戻れるとしたら、、、そこに戻りたいですか?
「いや、もう無理です」「夫が変わらないんだから戻れませんよ」「相手がおかしい性格だから無理ですよ」「もうあきらめています」・・・
もちろん、それでも良いでしょう。
しかし、あと数十年の人生を、その関係で過ごしたいのですか?
笑顔で溢れ、いつもニコニコしていて、家族や周りの人たちから愛されるような、夫からは「あなたと結婚できて本当に良かった!」と言われ、子供たちからは「お母さんの子供で本当に嬉しい!」と言われるような、、そんな魅力的な女性に変われるとしたら、あなたはどちらを選ぶでしょうか。
どんな自分でありたいのか?は自分で選ぶことが出来るのです。
4.今から幸せにしてもらう妻になるために
では今から、魅力的な、幸せにしてもらい、愛される女になるために、一体何をすればいいのか?を説明してきますね。
これは、先ほどもお伝えしたので勘の良い人は気付いているかもしれませんが、簡単に言えば、「ポジティブな感情を与えれば良い」ってことになります。
じゃー、ポジティブな感情って何!?って話になりますが、すごーく簡単に言えば、”あなた自身が幸せになる”だけです。
もっとわかりやすく言えば、「あなたが毎日、ご機嫌に楽しく過ごせば」それがポジティブな感情として、夫に与えられます。
そうなると夫が幸せにしてくれるわけです。
もしかしたら???という状態かもしれませんが、もしもっと学んでみたい!と思われる場合、下記からメルマガを読んでみて下さいませ^^
1通目で「夫婦関係の破壊と構築の法則」~夫(妻)からやっぱりこの人と生きていきたい!と思われる3つの法則~プレゼントをお渡ししていますので、まずはそちらを読んでみてください。
もし、価値が無いと思われたらメルマガの一番下からいつでも解除できますのご安心ください。
42821名が登録し、毎月700名以上が参加する無料メルマガ
ちまたでは夫婦関係を良くするためとか、良い子を育てる方法として、
「相手をほめましょう」
「相手を認めましょう」
「少しぐらい我慢しましょう」
「相手にプレゼントを送りましょう」
「相手の目をみて話しましょう」
「相手の話を聞きましょう」
「相手を不快にさせるのはやめましょう」
「一緒に行動しましょう」
「許せないことは忘れましょう」
と言われていますが、実はこんなんじゃー、「本当」のしあわせな家族なんて作れません。
こんなことをしたって、良くなるのは一時だけ。
結局は元に戻ってしまうんですが、これは例えて言うなら
キンピラゴボウを作るのに、砂糖を入れるところを塩を入れてしまい泡ぶくになるのと一緒。
そうではなくて、まずは失敗しないレシピを学びませんか?
僕は心理学、哲学、教育学、自己啓発、宗教の考え方などを学んだことで、誰でもしあわせな家族になれるレシピを見つけたんです。(実際にこのメルマガで変化を感じたという声も多数頂いています)
おかげさまで、2冊の本を出版し、テレビ、ラジオ、雑誌でも取り上げられました。
そして、僕はそのレシピを使ったことで、本当に幸せな家族を作ることができました。
また、こちらのメルマガでは、書籍やテレビでは語られていない具体的な【幸せな家族を作るレシピ】を公開しています。
もし現在、「夫婦喧嘩が絶えない、仮面夫婦、別居中、セックスレス、離婚を求められている」という場合、それだけでなく「子供にイライラしてしまう、子供への愛情が湧かない、子育てが辛い、疲れた」という場合や
「姑との関係が悪い、相手や自分の家族を好きになれない、自分を好きになれない、仕事が楽しくない、人間関係に疲れる」という場合でも登録してみてください。
あなたにとってほんの小さな変化のきっかけになれればと思っています。
※必要なくなればいつでもメルマガを解除できますので試しに1、2通読んでみてください^^
メルマガの感想の一部をご紹介します。
<ゆーぼんさん>
苦しくて、辛くて、痛かったけど、当たり前のことが、幸せだったということに気付けた。
今の自分は幸せだと思えるようになりました。
<のぶえさん>
ザビエルさんからのメルマガ、毎回「今回はどんな内容なんだろう」と楽しみにしています。今迄買って読んだ本と違うのは、難しい事は一切書かれていないし、◯◯するべきだ、◯◯は正しく△△は避けるべきという内容ではない事です。答えは誰かに与えてもらうものではない。
内容にヒントを見いだし、答えは自分で足掻きもがいて探していく過程だ、という風に感じました。
ただ読んで満足していては何も変わらない、変わろう、変えようと望みそして行動に移す、そうする手助けをして頂いている様に感じています。
<とむさん>
色々なサイトを見て渡り歩いて、ザビエルさんのサイトに辿り着きました。ザビエルさんの以前の状況が私の今と全く同じ状況で、とても共感でき、これまで気づかなかったものの見方や心の持ち方を教えてもらいました。これからも引き続き参考にさせて頂きたく思います。ありがとうございます。
<あきこさん>
ザビエル様、こんにちは。あきこと申します。メルマガに登録し、1ヶ月ほどになります。このメルマガを知る前は、なぜ私はこの人と結婚してしまったのか、なぜこの義両親と付き合っていかなければならないのかをずっと悩み続けていました。離婚したい旨を話したことも何回かあります。でも、メルマガを読みながら、少しずつですが、トレーニングを始めています。
まだまだ、なんとかしたいけど、誰かのせいにしようとしてしまったり、結婚したことをうじうじ悩んでしまったりと、気分のムラはあります。でも、ほぼ毎日送られてくるメール に対し、もう一人自分を支えてくれる人が増えたような心強い感覚があります。
そして、夫婦関係以外のところで、人に心から感謝したいと思う出来事や、自分はもうすでに幸せなんだと感じる出来事がたくさん転がり込んでくるようになりました。ゆっくりではありますが、トレーニングを続けていくことで、夫婦関係もよくできるのではと思っています。これからもよろしくお願いします。
<あまるさん>
毎度なるほど~と、頷きながら読ませていただいてます。変わりたいとは思いつつもやはり、相手の態度、発言にイライラしてしまいます。が、前とは完全に違うところがあります。やって欲しいことをやってもらえない時、前にも頼んだのに自らやってくれない時イラっとした後、まぁ、こういう人なんだ、自分と考えが違うだけなんだ、じゃぁ、やって欲しいとお願いしてみよう!と、思えるようになりました。
時間はかかるかと思いますが少しづつ、少しづつ変われてる気がします。
でも自分ばっかり努力してるのに相手の為に自分が変わらなきゃいけないのかと思うとそれもまたイラっとする時があります笑
<Chaikaさん>
今回のメルマガに限った感想では無くてすみません。まだまだ試行錯誤、暗中模索な毎日ですが、本当に日に日に、今までは何とも思わなかった、当たり前だと感じて来たことに、感謝が湧いてくるようになっています。心の状態としては格段によくなっています。
特に、今まで在り来たりだと思ってきた、なんの深みも感じなかった以下の二つの言葉が、
今の私にとってとても深く、暗闇から出口へ導いてくれる光のようになっています。・ものは考え様
・青い鳥はすぐそばにザビエルさんのブログやメルマガを読む様になって、存在価値など、昔の人はとっくのとうに気付いてたこと、実行してたことでもあったんですね。
少しずつでも自分の残り半生を、自分が感じる感情の質を高めて、生きていきたい、生きていける、と前向きな気持ちが生まれてきています。
<グッチさん>
いつもじっくり拝読させて頂いております。ザビエルさんが書いて頂いていることを日々少しずつ実践し、自分が変わりつつあると感じています。
そして、そのことによって(今まで少なからず不満を抱いていた)妻も変わってきているのではないかと感じています。
引き続き勉強させて頂きますのでこれからも宜しくお願い致します。